ちゃんばっす! ニコアです。
最近、オリジナルのあいさつを模索しているのだが、なかなかいいのが見つからない。
この個性至上主義の時代においてオリジナルのあいさつが無いのはクリエイターとして致命的な欠陥だ。早急に決めたい。
「ニコアっス!」とか「こんニコア~」とかはどうだろうか? いや、無いか😅 というか別にあいさつなど不要か……。
このくだりを時々入れるのだが、こういうのは大体文字稼ぎだ。
ブロガーは文字を稼いで、できる限り長時間ブログに滞在させたがるのだ。
騙されるな! この手のくだりは罠だ!
スポンサーリンク
REC.とは何か?
REC.とはUUUMが提供する音声ソーシャルアプリだ。
リリース日は2020年の03月06日。
コンセプトは気軽に「ながら時間」で録音、視聴、配信、応援を楽しむアプリ。
「こえであそぶ」とか「spoon」みたいなアプリといえばわかりやすいだろう。……分からない? オタクなら分かるよな?
一応、わからない人に向けて説明すると学校の昼食時間に流れる生徒が駄弁るだけのラジオみたいなアプリだ。
ちょっと言い方が悪かったかもしれないが、それくらいカジュアルにラジオっぽい音声の投稿や朗読劇などをすることができる。
実際、このアプリはかなり簡単に音声の投稿、編集をすることができる為、誰もが活躍できるUGCプラットフォーム(ユーザー制作コンテンツ)という謳い文句は間違いではない。
現状、かなり問題点のあるアプリであるが、UUUMが提供するアプリであるため伸びしろはあるだろう。
UUUMとは?
UUUMという会社はyoutubeの人気クリエイター、HIKAKINさん、SEIKINさんなどが所属しているyoutuber関連のレーベル会社。
ちなみに、本アプリではUUUMに所属している人気クリエイター「はじめしゃちょー」などが投稿をしている。
このREC.というアプリの他にも人気youtuberに重点を置いたアプリを制作していたり、人気フリーホラーゲームの青鬼を題材とした「青鬼オンライン」「青鬼シリーズ」などを提供している。……というかむしろそっちが本命だろう。REC.は広告などを貼っていないので利益はないないんじゃないかな?
ただ、この会社は設立10年未満の新しい会社なのでアプリのノウハウなどはそれほど持ち合わせてはいないだろうと思う(それについては後記)。
20%のロイヤリティ問題などで複数のクリエイターが離脱し、コロナ禍の影響でイベントなどの収益回収を行えず、2020年06月01日から11月30日の営業利益はマイナス62%となってしまったものの、吉本興業との業務連携などをして確実に力をつけてきているように思う。
ちなみに広告収益、アプリなどの利益は増加傾向にある。
このアプリの問題点
このアプリ、軽く考えただけでも改善すべき点が20ほどある。
恐らくだが、コンサルタントなどを雇っていないのだろう。
あるいはクリエイターの数を増やし、知名度が上がったところでアップデートが狙いなのだろうか?
その真意は分からないが、一応僕もこのアプリで投稿を始めたので改善すべき点とその解消方法を書いていきたいと思う。
1 コミュニティがない、コメント欄がない
コミュニティ、コメント欄がないのは少し問題だ。
確かにこのアプリ、投稿者の点で考えるとかなり気軽な作りになっている。
だが、ソーシャルアプリを銘打っているのにコミュニティやコメント欄がないというのはどういうことなのだろうか?
音声を投稿する人間にしか目を向けていないとしか思えない。
アプリ内で完結できるコミュニティがあればユーザーも帰属しやすくなるだろう。
ただ、twitterなどのSNSがある現状、この問題はそれほど重要ではない。
2 rec.という名前がよくない。
「youtube」「ニコニコ」「pixiv」「twitter」「facebook」「声部(こえであそぶ)」
これらは固有名詞だ。
そして、この名称を聞けば誰もが同じものを連想するだろう。
だが「rec.」は?
あまりにも名称が短く、もともと存在する既存の言葉である為、言葉が混在しやすい。
「セイユー」といえばオタクは「声優」を連想するが、主婦はスーパーマーケットを連想するだろう(なんの話だ)。
……まあとにかく、誰もが共通して認識できる名称であった方が良いだろう。
一応、付属する名称を付ければこの点はある程度解消できる。例を挙げると「rec.こえであそぶ」みたいな? 簡略化できる名称なら、より良いだろう。
3 録音とそれに付属するものの質が悪い。←これはかなり問題。
特に問題なのは音量とそのバランスだろう。
このアプリを使って適当に複数人の音声を聞いたのだが、大体の人の音量が小さい(僕の音声も小さかった)。
人によってはハチャメチャにうるさい人もいるので個人的な声量の問題もあるだろうが、これは本当に投稿したユーザーが悪いのだろうか?
Youtuberを主とした音声アプリなのでYoutubeの音量と同等の音量に公式が調整すべきだ。
基準となる音の大きさを可視化し、アプリで増音、あるいは減音できるようになればユーザーも対処できるだろう。
あくまでも音声アプリは聴く人が主となるので、聴く人に重点を置いたアップデートをすると良いと僕は思うな。
あと、SEがかなりうるさい。いや、BGMが小さいのか? とにかくバランスは大事だ。
それと、カットできないのも問題だと思う。後方の撮り直しはできるのだが前方の撮り直しができない。
せめてスタート地点のカットをできるようになるといいと思うな。
4 プレイヤーにもかなり問題がある
プレイヤーとは音声プレイヤーのことだ。
その中でも酷い部分は、15秒しかバックできないバック機能だろう。
端的に言うと、スタート地点(0秒)から普通に聴きなおすことができないのだ! 15秒戻るためには15秒待たなければならない。ジャスト15秒でなければ0秒に戻れない。……どゆこと? コレ。
それと、なぜか倍速機能が設けられているが、これは不要だ。消してもいいだろう(別に消す必要もないが、ある必要もない機能だろう)。
また、音声が終了すると全く関係のない人物の投稿が勝手に再生される。これはどういうことだろうか? いや、youtubeでもそういう機能はあるから別にいいのだが、問題なのは先ほど聴いていた音声に戻れないことだ。
次の音声に行く機能があるのなら、前の音声に戻る機能を付けるのが道理だろう。
5 数多のバグ
このアプリ、制作側が頑張っているというのは伝わるが、バグはかなり多い。
バックグラウンド再生が機能していない(アプリのタブを消すまで動き続ける)。
いいねを無限に押せる。再生回数を一人で無限に増やせる。
……ちょっとこれは直すべきなんじゃないかな。まあ、別に急ぐ必要はないと思うけど一応ね。
6 視聴者に不親切
バグ、不具合、欠陥があることは問題ではない。問題なのはユーザビリティ(使いやすさ)だ。
少し前にも述べたが、このアプリは視聴者側に不親切であると思う。
検索機能、カテゴリなどはあるものの、ユーザー検索、男女のカテゴリなどの重要視される部分が欠如している。
特に、音声アプリというのは性別、年齢が重視されるアプリだ。
せめて性別、年齢を一発で確認できるマークなどを付けるべきだろう。あるいはカテゴリに男女や年齢の項目を加えるべきだ。
また、知名度のある人間や企業などには公式マークを付けるべきだろう。
正直コレを言ったらおしまいなのだが、聴いてる側は人気ユーザーや公式ユーザーにしか興味がない。
素人とプロが混在しているのは聴く側からしてみたらストレスだろう。

これ、最高に面白いだのが「hikakin tv」と検索すると僕の音声が一番上にヒットする。正確に言うと、僕の音声しか表示されない(実質、我がhikakin tvでは!?)
まあ、hikakin tvが存在しておらずタイトルにhikakin tvと入れている人が僕しかいないってだけなのだが、検索結果は本当に無法地帯だ。
そして、ユーザー検索機能は絶対に必要だ。将来、hikakin tvが参入したら困るだろ!?
7 アプリの色が悪い

これ、分からなくない?
逆に人気のアプリって分かるくない? 凄くない? 人気のアプリ。
いや、僕のスマホの背景が黒いってのもあるけど、黒はよくないよ(白色だけのアプリも分かりにくいからよくない)。
せっかく人気youtuberが所属している会社なのだから、分かりやすい色とキャラクターでアピールしちゃった方が良いんじゃない?
まあ派手すぎるのも、それはそれでどうかと思うけどね。
これは何を目標にしているかによって変わってくるとは思うけど、こういう部分は凝った方が良い結果に転がる印象があるな。いや、何とも言えんわ。
8 youtuberとラジオの相性はよくない。
これはハッキリ言うが、youtuberとラジオの相性は全くと言っていいほど合っていない。
そもそもyoutuberってのは騒いで目立つことして楽しそうにしてるのがウケているだけであって、トーク力があるからウケているというわけではないだろう。逆に相性がいいのはゲーム実況者とか声優とかか?
まあ、youtuberでも熱心なファンは聴きに来ると思うよ。あくまでも相性の問題ね。
個人的に僕はuuum所属youtuberを全員投入すべきだろうと思ってるけど……いや、今の状態で宣伝すべきではないか。
でもたぶん、月1回5分間でもuuum所属のyoutuberを全員投入すれば10万ダウンロードくらいは容易だろうとは思う。
そして、継続してファンを留めるには声やトーク力で人気になった人を取り入れるべきだ。
毎日1回公式の声優ラジオとか入れれば聴く人増えるんじゃないか? いや、ホントに素人の音声とか聴くわけないからサ。プロ雇った方が良いよ……マジでサ。
プロを雇って繁栄すれば、おのずと素人の音声も聴かれるようになるだろう。
一応、uuumは松竹芸能の声優アカデミーさんと業務提携してるみたいなので、この点はいつか解消されるのかな?
ちなみにこの松竹芸能というのは芸人の「つるべ師匠」が所属している事務所です。
松竹声優アカデミー自体は2020年の03月に設立された結構新しいスクールなのですがまあ、未来は凄くありますよ。
追記
声優の新田恵海さんが出演するラジオがREC.で始まりました。
別に僕の意見が取り入れられたというわけではなく、もともと企画されていたものみたいですね~。
ただ、せっかく有名な人を雇っているわりには音質も悪いし、企画も星座占いみたいな需要のないものを無意味にアップしてるだけなので、ホント、もったいないなーって感じがします。
毎週更新をやめて、1回の企画をしっかりと練って、バックナンバーをYoutubeにアップして宣伝したりするといいんじゃないかなって思います。
……問題点はこんなところかな。
でも、hikakinさんなどの人気youtuberがバックについている時点で可能性はあるんでね。
これらの問題を解消していけば覇権アプリになる可能性は十分にあるでしょう。
また、収益化も実装する予定があるみたいなので、今のうちに始めちゃえば!?
さて、以降はアプリの使い方を軽く説明していこうかなと思う。
アプリの使い方
いや、「アプリの使い方ッ!」って言ってもそれほどこのアプリは難しくない。
ただアプリをダウンロードして中央の赤いボタンを押して自由に話せば終わりだ。超簡単だよね!?
赤いボタンを押して自由に話した後は効果音、SEを挿入して完成だよ☆
どうやら「コラボ配信」なるものが存在しているらしい……。もしかしたら人気youtuberさんとコラボできちゃうかも~♡
uuumが提供する音声配信視聴アプリ「rec.」興味があったらチェックしてね☆
そして、なんと! あの二胡 阿波里さんが音声を投稿しています!!
音声は「こちら」から聴くことができますよ!
ただ、彼はトークに関しては素人……。
ま、これからの成長に期待しましょう😅
コメントを残す