どうも!
ゲーム実況で生計を立てたいと思って生きているクズ男のニコアちゃんです。
今回紹介するのは音声合成ソフトのAITalk5。
動画の音声は「せいじ」で、発売元は株式会社エーアイさんです。
前置き。かんたんAiTalk5とは?
スポンサーリンク
AITalkとは? 音声エンジンAITalk®は、従来の「コーパスベース音声合成方式」と、最新の深層学習技術を活用した「DNN音声合成方式」を、利用シーンに合わせて選択することで、さらなる人間らしさ・豊かな音声を追求した高品質音声合成エンジンです。
引用:AITalk
Aitalkは上記の引用の通り、
人工音声エンジンを搭載した合成音声ソフトのこと。
…………。
……。
で、これから僕がやる予定のゲーム実況は生声の実況なんだけど、
『ナレーションとかあると楽じゃん? あと便利だし』と思ったので
このAITalkを購入した。
最初はずんだもんっていう無料で可愛い音声を使おうと思ったけど、
アレはちょっとだけ調整がめんどくさかったんだよね。
ちなみに、ずんだもんは今ニコニコで流行ってる。
たぶんそのうちVoiceroid実況より流行ると思う。
ずんだもんもAitalkと同様にソフトを立ち上げて文字を打ち込む感じになるんだけど、初心者がいきなり、へこずんchさんの動画のようにずんだもんを喋らすのは大変なんじゃないかなって思った。
それに対して
Aitalkは無調整で、ただ文字を打ち込むだけでできるから凄く楽だ。
いやホント、マジでAitalkは楽だよ。
あとそれと、ソフトの軽さが全然違うかな。
ずんだもん、──正確にはVOICEVOXっていうソフトなんだけど、
このソフトは2021年の8月に公開されたソフトだからまだまだ洗練されてないんだよね。
あとボイスサンプルがAitalkよりも多いからその分重くなっちゃってるのかな? うん。
もちろんVOICEVOXもいいソフトなんだけど、
開発期間の長いAiTlakの方が優秀って感じがする。
Aitalkの少し悪い点
VOICEVOXの他にも無料の音声ソフトとか有料の体験版とか使ってみたけど、
僕はAITalkが一番バランスがいいなって感じた。
……けどまあ、
5人全員の音声が使いやすいかって言うとそうでもなくて、
特に「あんず」って子はなんとな~く使いにくいなって感じがした。
──これはせいじに設定を合わせてるせいなのかな?
あとそれと、もう一つ悪いところをあげるとすれば、
……そうだな。
このソフト使ってる人がほとんどいないから色々と調べるのが大変ってところかな。
有料のソフトだし、オタク界隈ではそんなに知名度ないし。
だからかな?
これを使って実況してる人、5人くらいしかいないんだよね😅
(説明書もあるし操作も楽だから、
よっぽどのことがない限り困ることはないと思うけど)
Aitalk5のセール情報
スポンサーリンク

Aitalk5の定価は16000円くらいで少し高いんだけど、
ソースネクストで時々やってるセールなら5000円くらいで買える。
で、今(2022年の4月18日まで)はちょうどセール期間なんだわ。
キミも買うよな?
買わない?
あぁ、そう。

ページ内の検索から「AITalk」って入力すれば出てくると思う。
会員登録してAITalk5のページをお気に入りにしとけば
セール時にメールが届くのでオススメ。
この他にも、
Aitalk3を安価で入手してAitalk5にアップグレードさせるという方法もあるけど
……うん。
そういう買い方はあんまりおすすめできないかな
(セール待った方が楽だと思う)。
それと、
Aitalk5はソースネクストの他にも
株式会社ペガサスというサイトで購入することが可能。
株式会社ペガサスでは常に1万円以下で販売されているから、
「今すぐに欲しい!」という人はそちらで購入するのもアリかもしれない。
ちなみにAmazonでも販売されているけど、
アマゾンでセールされているのは見たことがないかな。
ソースネクストが業界最安価だと思うので、今すぐお気に入り登録をしよう!
Aitalkの画像、音声の著作権は株式会社エーアイに帰属します。