母の名は徹子という。
日永徹子、四十二歳。
手芸や料理といった家庭的な趣味を持つ女性であり、手先も器用で優秀で、大抵のことは人並み以上にこなしてしまう。
ただ、車の運転は最悪。
エンストを何度も起こし、この町に着くまでにいったい何度、事故を起こしそうになったことだろうか。
この母の車にはできることなら乗りたくはない。願わくば、もう二度と……。
「朝子、もうすぐ着くわよ」
信号機が赤色になったからなのか、目を閉じているわたしには分からないが、この車は現在停車している。
が、それも数秒のことだ。
時間が経過すれば赤は緑に変わる。そして、それと同時に母は車のシフトレバーに手を構え、慌ただしく操作を開始する。
「何これ?」
母の情けない声とエンジンの音でわたしは理解した。
これはエンストの兆候だ──って痛ッ!!
「おかあさん、わざとやったでしょ」
「違うわよ。私の左腕が暴走したのよ」
何を言ってるんだ、この女は。十四の娘の腹に裏拳を入れて、その程度の謝罪で済むと思っているのか?
母の手はシフトレバーから容易にすっぽ抜け、いい感じにわたしの腹部に拳が直撃した。
ついでに言えばエンジンも止まり、後続の車はクラクションを鳴らしてわたしたちに罵声を浴びせている。
「下手くそが車に乗るんじゃねぇッ!! 邪魔なんだよ、早くどけ」
慣れたものだ。
母は暴言を吐く彼の声に全くと言っていいほど耳を貸さず、何故かわたしに世間話を振ってくる。
「バイオリンはどうなの? 続けるの?」
「え? あぁ、まあ、趣味程度には……続けるのかな?」
正直、将来のことで色々と悩んでいるわたしではあるが、今は母が事故を起こさないかどうかで頭がいっぱいだった。
複雑な感情も恐怖と言う強い感情の前では意外と大したことがないのかもしれない……。
「ふーん。まあ、あなたの好きなようにやりなさい。人生は一度しかないんだから」
いいことを言っているように思うのだが、未だに母はエンジンをかけられずにいる。
何度も何度も失敗し、ついには後続のおじさんが車を降りて文句を言いに来る始末。
「おいッ! 女、降りろ」
ああ、おじさんが横窓を叩いてるよ。
これは流石に謝った方がいいのかな?
「うぉっ」
母の声とともに車は突然動き出した。
アクセルを踏み込みすぎたのか、母の車は驚異的な速度で緑の信号をまっすぐに突き抜け、風になった。
そして、窓を叩いていたおじさんは恐怖で腰を抜かし、魂の抜けた埴輪のような顔で虚空を見ている。
可哀そうに。
窓から後ろを覗くと、震えているおじさんの姿が見えた。
「ごめんね、おじさん」
わたしは彼に小さく謝罪をし、今日の出来事は忘れようと深く思った。
*
潮の香りと、車内に吹き抜ける涼しくて心地よい風。
わたしの目はすっかり冴え、窓からは朝焼けの空と、日に照らされて輝くオレンジとブルーの海が見えた。
腰を抜かしたおじさんを見送ってから何気なく眺めていた風景だったが、これほど美しい景観を見ることができたことに関しては母に感謝しなければならないだろう。
「おかあさん、おばあちゃんの家まであとどれくらいなの?」
「……」
「おかあさん?」
海岸線の見える道路には母の運転する青いてんとうむし型の自動車が一台。
他には何もなく、あるのは果てなく続く一本の公道。
先ゆく道はあれども、人っ子一人どころか家の一軒すら建っていない。
そんな道をトボトボと、三十キロほどの速度で走らせていた母は深刻そうな表情で言った。
「地図を出しなさい、朝子」
「えっ?」
「ここ、どこなのよ」
「……おかあさん」
呆れた。
流石に生まれ育った地元なら迷うことはないだろうと思っていたが、まさかこれほどまでとは……。
「よく免許取れたね」
「いいから出しなさい」
母の態度が気に入らなくて反抗してやろうかとも思ったが、もう何時間も車に乗っていてわたしの心と腰は悲鳴をあげていた。
わたしは屈辱を感じながら、しぶしぶと地図を取り出し広げ、目的地である祖母の家を探す。
とはいえ、あるのは一本道の道路だけだ。
目印になるような建物があれば現在の位置もわかるのだが。
「そもそもこの方向であってるの?」
「あってるわよ。……たぶん」
頼りない。
母を信じてこの町までついてきたわたしだったが、本当にこの人を選んでよかったのだろうか。
いや、そんなことを思うのは流石に失礼か。
「もうずいぶんとこの町に来ていなかったけど、色々と変わってしまったのよ。私が子供の頃はこんな綺麗な道路なんてなかったわ。きっとこれからも、もっと世の中は変わっていくんでしょうね」
いい訳の為に言ったセリフなのだろうが、母の言葉には妙な儚さを感じた。
わたしの育った町も、いつか帰る日には変わってしまっているのだろうか……。
そんなことを考えると、なんだか胸が締めつけられたかのように、少し苦しくなった。
「きっと……」
「?」
「時が経てば、目的地まで正確に案内してくれる便利な機械も生まれるわ」
「おかあさん……」
先ほどの変わりゆく町に愁いていた発言よりも、何故だか妙に念のこもった言葉だ。
「あっ!」
地図を眺めていたわたしは祖母の家までの道に気づいた。
特徴的な曲がり角だ、間違いないだろう。
「ここを右に曲がれば、もうすぐだよ!」
「本当!?」
母は歓喜し、かつて祖母と暮らしていた家へと向かう。
続きと修正は2020年8月以降に予定しています。
コメントを残す