
「上に貼ってある画像のPC」を4~5年くらい使っているんですけど、なんだかもうすぐ壊れてしまいそうな雰囲気を感じています😅 もう寿命ですかね。
追記: 充電ができなくなりました。
2018年に買ったみたいなので、だいたい5年の寿命です。

足で踏んずけてから画面の調子が若干悪くなる→数年後→バッテリーが10%でも消えるようになる→充電ができなくなる。って順でダメになりました。
バッテリーを交換すれば復活するかもしれないですけど、面倒なので新しいPCを購入しました……。ちなみに、ケーブルの断線ではなくてPC自体がダメになっていました。
※ 毎日充電しながら使っていたので劣化は他の人より早いと思います。
HP Spectre 13-v107TUのレビュー
広告
HP Spectre 13-v107TUとは

・ スペック
形式はノートパソコン。
CPUがCore i5-7200U、GPUがインテルHDグラフィックス620、メモリがオンボードの8GB(LPDDR3)、SSDが256GB。
光学ドライブは未搭載でバッテリーの最大稼働時間は10時間、液晶は13.3型ワイド。販売元は日本ヒューレットパッカードです。
ディスプレイはIPSパネルを使用しているので視野角が広くて発色も悪くないです。
世界170か国の人々の暮らしをより便利に、より豊かにするために変革を続ける PCとプリンティングのリーディングカンパニー、それが、私たちHPです。
引用:日本HP

色はブロンズゴールドで重さは約1.11kgと軽く、ボディもかなり薄いので持ち運びは凄く楽です。
・ 耐久性
一度足で踏んづけてしまったんですけど、今でも普通に動いているので「耐久性はあるんじゃないかな」って思います。

裏はこんな感じ。
裏にも排熱用の穴が開いていますね。机に置いた時の安定感も悪くないです。

充電規格はUSB3.1 Type-C。
通常タイプのUSBを挿すところがないので、変換用のケーブルか何かが必要になります(普通のUSBが挿せないと不便なんですけど、本体が薄いから仕方がないって感じですね。Type-C変換用のケーブルは付属していました)。

イヤホンジャックが有ります。音質は特に言うことがないレベルで普通です。
「挿しにくさ」みたいな悪い部分も思い浮かばないです。本当に普通のイヤホンジャックですね。
HP Spectre 13-v107TUのダメなところ

悪いのはここ(上の画像)。
・ 熱くなる
写真の部分が凄く熱くなります😅
『排熱機能が少し弱いんじゃないかな~』って思いました。
単に本体が薄いから「普通のノートパソコンよりも熱を感じやすいだけ」って可能性もありますけど、PCが熱くなること自体は事実です。

あとこれは当たり前のことなんですけど、たくさん使い込んでいると(5年も使うと)塗装が剥がれます。
HP Spectre 13-v107TUの良いところ

・ 良いところ
このPCの良い部分はキーストロークの浅さですね。 キーボードが良いです。
あと、本体が軽くてデザインがかっこいいところが素晴らしいです。
4~5年間使って、このパソコンはどこが悪くなったのか
広告
・ 5年使って
軽く塗装が剥がれてしまったんですけど、経年劣化なのでそこは仕方ないですね😅 むしろこれだけ使ってこの程度しか剥がれていないから『結構丁寧な塗装をしているんだな~』って思います。
悪い部分も排熱機能以外は特にないですね。
なので、個人的には日本HPのノートパソコンをおすすめしたいです👍
コメントをする(URLは不可).