
どうも!
日本ヒューレットパッカードから案件をもらいたいけど、『僕の性格的に来ることはないだろうな~』と絶望してる成人男性のニコアちゃんです。
上に貼ってある写真のPCを4~5年使っているんだけど、
もうすぐ壊れちゃいそうなんだよね。
やっぱり寿命かなぁ~って感じ。
HP Spectre 13-v107TUのレビュー
スポンサーリンク
HP Spectre 13-v107TUとは

・スペック
形式はノートパソコン。
CPUがCore i5-7200U、
GPUがインテルHDグラフィックス620、
メモリがオンボードの8GB(LPDDR3)、
SSDが256GB。
光学ドライブは未搭載で、
バッテリーの最大稼働時間は10時間、液晶は13.3型ワイド。
販売元は日本ヒューレットパッカード。
ディスプレイはIPSパネルを使用しているため視野角が広く、発色も悪くない。
世界170か国の人々の暮らしをより便利に、より豊かにするために変革を続ける PCとプリンティングのリーディングカンパニー、それが、私たちHPです。
引用:日本HP

色はブロンズゴールドで高級感が凄くある。
重さは約1.11kgと軽く、
ボディもかなり薄いから持ち運びは凄く楽。
一度足で踏んずけてしまったんだけど、普通に動いてるから、
耐久性はあるんじゃないかな~って思う(ある程度はね😅)。

裏はこんな感じ。
一応、裏にも排熱用の穴が開いている。
机に置いた時の安定感も悪くないかな。

充電規格はUSB3.1 Type-C。
通常のUSBを挿すところがないので、変換用のケーブルか何かが必要になる。
これはちょっとだけ不便なんだけど、本体が薄いから仕方がないんだろうね。

イヤホンジャックが搭載されているのはありがたい。
音質は特にいうことがないかも、普通だと思う。
挿しにくさも特にないかな。
本当に普通のイヤホンジャック。
HP Spectre 13-v107TUのダメなところ

悪いのはここ。
メッキが剥がれている金のところ、……ではなくて、
ディスプレイ(金のところ)とキーボードの間の空間!
ここが凄く熱くなっちゃうんだよね!
『排熱機能が少し弱いんじゃないかな~』って思うな。
単に、本体が薄いから普通のノートパソコンよりもそう感じちゃうだけかもしれないけど、本当にPCが熱くなる(ときどき使っていると不安になっちゃう)。

これも当たり前なんだけど、使い込んでいると塗装が剥がれてしまう。
手を置く部分も白く向けちゃってるかな。
──まあ、これはどのパソコンもそうだと思うから、悪いところではないかな。
HP Spectre 13-v107TUの良いところ

・良いところ。
──これ!
このPCの番良い部分のは、キーストロークの浅さ!
この浅さ(深さ)のキーボードを使ってから世界が変わったよ。
凄く打ちやすいんで、超オススメ。
あと、他に良いところはやっぱり、
本体が軽いことと薄いことかな。
お腹に乗せても疲れないから楽だよ。
4~5年間使って、このパソコンはどこが悪くなったのか
スポンサーリンク
・5年の使って。
先ほども書いたようにメッキの剥がれが少しあった。
──まあ、これは仕方ないと思う。
むしろこれだけ使ってこの程度しか剥がれていないから、
結構丁寧な塗装をしているんだと思う。
で、ダメなのがディスプレイ──と言いたいところなんだけど。
でも、たぶんこれは、一回踏んずけちゃった僕が原因なんだよね
(たま~に左側がチカチカする(液漏れ?))。
…………。
……。
まあ、こんな感じ。
ほぼほぼ僕の過失で問題が出ている。
それ以外は排熱機能を除いて完璧かな。
なので、
日本HPのノートパソコンはおすすめです👍