完全に更新終了したので全記事統合。一部画像は削除。ぐちゃぐちゃな部分や間違った部分はやる気が出たら修正します。

- 本ブログのモン娘TD攻略は終了しました
- 本当は全部消すつもりだったんですけど、このページにまとめました。
- データは全て2022年のものです。
- おすすめのリセマラキャラ
- どのキャラも強いので、見た目で選ぶことをオススメします。
- オススメリセマラランキング(2022年版)
- 寝室シーンを見る方法
- 初心者攻略
- ボス攻略
- イベント攻略
- 情報
モンスター娘TDってどんなゲーム? 何ゲー?
本作はモンスターが擬人化した女の子、モンスター娘を使って人間からの侵略を防ぐタワーディフェンスのゲームです。
難易度は全体的に優しく、一度クリアしたステージはスキップチケットというアイテムを使用してスキップすることができるので、タワーディフェンスが苦手な人にもオススメなゲームです。ガチャ石の配布も多いから、無課金でも遊びやすくていいね☆。
モンスター娘TDのリリース日は?
正式なリリース日は2022年5月9日です。
アーリーアクセス版は2022年3月14日。
モンスター娘TDの開発会社は? スタッフは?
運営会社は合同会社EXNOAが運営するDMM GAMESで、開発はクリエイティブチームくまさん。プロデューサーは「はせP」、メインシナリオは竹井10日。
運営会社 | DMM GAMES |
開発 | クリエイティブチームくまさん |
プロディーサー クリエイティブディレクター | はせP |
メインシナリオ | 竹井10日 |
音楽 | 佐伯高志 |
アートディレクター | ののすけ |
ムービー制作 | ポイント・ピクチャーズ |
クリエイティブチームくまさん | 長谷川雄大 ののすけ 坂野太河 ジョニー 餃子ぬこ |
外部協力 | 浅野隼人 |
メインテーマ曲 | Catch me! モンスター娘 歌:松下 作曲:sexy-on(Giraffe kick Studio) 作詞:溝口ゆうま 編曲:kanone/sexy-on/紅葉八朔 |
2022年 リセマラおすすめランキング
スポンサーリンク
レジェンドランキングは上から当たりの順(結構アバウト)。
C=コモン、R=レア、E=エピック、L=レジェンド。
レジェンドランキング / ガチャ産・一覧
キャラクター名 | タイプ | 強み |
---|---|---|
ラゴス | 近接攻撃 | 近接最強 |
テルル | 遠隔攻撃 | 攻撃デバフ+高火力遠距離攻撃 CとEの下位互換がいる |
ワエマワ | 遠隔攻撃 | 6体同時攻撃+スタン いいよね……この子 |
クリフォ | 遠近攻撃 | ノックバック付きの無数の竜巻 RとEの下位互換がいる |
オキュー | 近接攻撃 | コスト回復+トークン 便利なのでどの編成にも入る |
マズル | 遠隔攻撃 | 防御デバフ トークンが強い |
ラキオン | 遠隔攻撃 | スタン持ち+長距離射程 どの編成にも入る |
ルキュレ | 遠近攻撃 | トークンが強いけど使い捨て 操作が少しめんどくさいかも |
ナルケパフネ | 近接攻撃 | 瞬間火力最高峰 攻速デバフ+ブロック数多め |
ニィル | 遠近攻撃 | 低コス・遠距離毒沼デバフ 毒をまき散らせるのが強い |
ローレン | 遠隔攻撃 | 毒・石化・高火力 特に全体の石化が強い |
エリュート | 近接攻撃 | スキルの殲滅力が高め 耐久力は低い |
アテエル | 回復 | ヒーラー+飛行 復活時間短縮の効果が強い |
ルルゥ | 回復 | バリア付きのヒーラー ちゃんと服着てる!! |
デルボア | 近接攻撃 | 操作必須キャラ ふんす |
アーラ | 近接攻撃 | 射程が少し短いかも |
クレッタ | 遠近防御 | ブロック数が多い あまり意味のない投てきをする |
カヅネ | バフ特殊 | 速度デバフ+バッファー 似たようなスキル持ちがいる |
昔集めたアンケート結果




参考程度にどうぞ。
エピックキャラおすすめ(一部のみ・配布は除く)
キャラクター名 | タイプ | 強み |
---|---|---|
メリッサ | バフ | 配置するだけで強い 味方の攻防が最大300上昇 毒トークンも強い |
メロン | 近接防御 | 究極の壁 攻撃力5倍のスキル持ち |
ディフニラ | 近接防御 | ブロック数多め 編成でガーディアンのHP上昇 |
シルフィーネ | 遠隔攻撃 | ノックバック付きの無数の竜巻 風属性攻撃力+8% |
フランシ | 遠隔特殊 | 速度ダウンが強い |
低レアキャラおすすめ
キャラクター名 | タイプ | 強み |
---|---|---|
アニシラ | バフ | 範囲内にいる味方の攻防を上昇 ゴブリントークンが便利 |
ネリー | 遠隔攻撃 | 配置人数に含まれないため 枠が余れば入れられる |
ミィマ | 近接防御 | 殴るだけで攻防デバフ 敗北後もデバフ ブロック数多めで便利 |
クロミ | 遠隔攻撃 | 速度ダウンが強い |
フェルミ | 遠隔攻撃 | ノックバック付きの無数の竜巻 (クリフォ下位互換みたいな) |
モン娘TD リセマラする方法 / ガチャ
スポンサーリンク
モンスター娘TD リセマラ
データはDMMのアカウントに紐付いているので、リセマラはかなりめんどくさいです。メールアドレスを取得してDMMに登録してプロローグを終わらせる必要があるので、1回20分以上はかかるんじゃないかなって思います。
モンスター娘TD ガチャ レア度は?
最高レアリティであるレジェンドの出現率は3%で、天井は150連です(現金に換算すると45000円)。天井交換しなかった場合はビビメダルというアイテムになります。

・ 課金をする場合
週末に1度有償石限定で「レジェンド2倍のガチャ」が開催されるので、課金を沢山する予定の人は、そこで課金をしましょう(ただし、30連限定です)。
・ レアリティ
レアリティ(レア度)はコモン、レア、エピック、レジェンドの4種類。
基本的なキャラの出現率は「L 3.00%、E 12.00%、R 30.00%、C 55.00%」。
何に課金をすればいいのか。課金は必要なのか
低レアリティのキャラも強いのでガチャに課金する必要はあんまりないんですけど、有償のパックに課金すると周回がかなり楽になるので、課金をするならパックの購入がオススメです。
スキップチケットのあるパックを買うとかなり時間を節約できるようになるので、パックを購入するときは詳細をクリックして確認しましょう。

もし本気でこのゲームをやるつもりなら、初心者武器パックもランク到達パックも全部購入したほうがいいです(ある程度進んでから買うと武器とかゴールドとかが全部無駄になってしまうので、買うなら早いうちに買った方がいいです。遅れて買うほど損です)。
特に、序盤の武器の武器のために周回をするメリットがほとんどないので、序盤に課金した方がスキップチケットなどを無駄にせずに済みます。
・ 課金したくない人
ずっとやるつもりだけどあんまり課金したくないって人も、1度くらいはスキップチケットの入っているパックを購入したほうが楽かもしれないですね。
課金しないとランクアップするたびにスタミナが溢れてめんどくさいタワーディフェンスをしなくちゃいけなくなるので、無課金で遊ぶのはちょっとだけだるいかもしれないです。

最初の方のランク到達パックは安いので、課金をするなら早い方が安く済みます(10の倍数のランクになるたびに到達パックが開放されます。高いランクの到達パックの方が内容が豪華なんですけど、その分値段が高いです)。
初心者向け、モン娘TD 攻略
初心者がやるべきこと
- メイン編成全キャラ61レベルを目指す
- デイリークエストのスキップチケットを受け取る
基本的に↑の2つさえできればOK。このゲームはメイン編成のキャラが全員61レベル以上なら高難易度以外のステージはクリアすることができます。
スキップチケットがかなり重要なアイテムなので、毎日必ず受けとりましょう(ログインだけでOKです)。
──で、序盤でつまずいた場合はゲシュペンスをやります。

クリア報酬がかなり美味しいので、ゲシュペンス島は優先してやった方がいいです。
- ゲシュペンス
- ゴールドクエスト周回
- 交換所で2500のミルクと交換する
ゲシュペンスが終わったら次は装備を集めつつ、ゴールドクエストを周回します。ミルクは2500ゴールドのやつだけ交換すればOKです。
61レベル以降のレベルアップはステータスの上昇率が低いので、61以降は無理してレベルを上げる必要はないです。
スポンサーリンク
周回すべき場所 アイテムの重要度 交換優先度
枯渇しやすいアイテム一覧
以下6つはどれも枯渇しやすくて重要なアイテム。
名前 | 説明や理由 |
---|---|
![]() スキップチケット | 無課金だとすぐになくなるアイテム ログインクエストで毎日5枚手に入る |
![]() ゴールドコイン | 使い道が多い クラスチェンジで10万必要になることも |
![]() 武器素材 | ドロップ率が低くスキップチケットが沢山必要になる イベント景品にあるなら必ず貰っておこう |
![]() 元素の結晶核 | ドロップ率がかなり低い 獣神のスキル上げに使おう |
![]() 小結晶 | 結晶核のクエストでドロップしない 下位アイテムだが確定ドロップではない |
![]() 神樹系素材 | 獣神の素材で必要数が多め 武器素材を集めるついでに集めよう |
ゴールドコインショップ、交換優先順位
ゴールドコインショップ交換優先順位の軽いまとめ。上から
- スキップチケット
- ダンジョンキー
- EXP5000ミルク(2500)
- EXP500ミルク
- EXP50ミルク
- ゴールド保持
- EXP5000ミルク(5000)
って感じです。
ゴールドは使い道が凄く多いので、ショップ交換はEX50のミルクまで交換したらゴールドを保有することをオススメします。
課金要素の初心者パックを全て(1万円分)購入すると合計で100万ゴールドコイン手に入るので、お金がある人はガンガン課金をしましょう(課金をしなくても余裕で遊べますし、毎日しっかり遊んでいればゴールドは余まります)。
スキップチケットを使うなら。周回する場所
周回がだるいのは間違いなくメインクエストです。育成クエスト(ゴールドクエストなど)は単調で楽なんですけど、メインクエストは戦闘がちょっと複雑だからめんどくさいです。
──なので、無課金の人はメインクエストでスキップチケットを使いましょう。

たくさん課金をするつもりの人はゴールドクエストを先に周回して、ランクを上げて、スタミナ上限を250以上にすると最終的にはお得です。──ただ、メインクエストは獲得できる経験値が少ないので、序盤に回りすぎるとランクが上昇する前にスキップチケットがなくなってしまいます😅
それとミルククエストなんですけど、ミルククエストは基本的に損なので、あんまり回らない方がいいです。ゴールドクエストの周回が一番効率的ですね。
オススメのサブスキルと周回すべきダンジョン

これ。紛らわしい表記なんですけど、「残り0、所持0」ってのは「装備しているか、していないか」ってだけの違いで、ドロップできる残数とかではないんですよね😅
つまり、「残り0でも表記された%の確率でサブスキルをドロップすることができる」ってわけなので、欲しいサブスキルがあるならそのダンジョンを周回しましょう!
今のところオススメのサブスキルはノーマルダンジョン2にある貫通攻撃IIIです。あと、リジェネーションIIIや攻撃力アップIIIも強いです。再出撃短縮はキングスライムMAXで使うので、3つは確保しておきたいですね。
・ ゴールドダンジョンのサブスキル
ゴールドダンジョンのサブスキルはアイアンボディが強いんですけど、今のところそこまで必要じゃないので「1つ入手したらあとは保持」ってのが丸いと思います。
・ サブスキルを付けるなら
サブスキルはほとんど%上昇なので、キャラクターの最も高いステータスと同じサブスキルを付けるがオススメです。
潜在覚醒オススメ

基本的に潜在覚醒は下の3つを優先に獲得していけばOKです。
……まあ、500ゴールドで付けたり外したりできるので、そこまで悩む必要はないんじゃないかなって思いますけどね。外しても潜在覚醒ポイントは残りますし。
・ 一番強い潜在覚醒
一番強いのはのは射程距離上昇です。あとはお好みでOK。
弱い部分を補うよりも強い部分をより強くした方がいいです。
獣神育成、優先順位
ヴィヴィヴァーチェが汎用性高いのでオススメです。
ニーズホッグもキングスライムMAXで使うので、オススメです。
ファロルーチェは今のところ使い道がないです。
ボス攻略 高難易度EX攻略
完全無欠デカイオー MAX 攻略
スポンサーリンク

デカイオーは最後に配置した味方ユニットに高火力ミサイルを飛ばしてきます。
アニシラのゴブリントークンを使えば簡単に誘導ができて、ついでにスキル再使用時間を短縮することができるので、アニシラをオススメします。
・ 止められない
ブロック数3以上のキャラでないとデカイオーの動きは止められないので、壁を置くときは注意が必要です。
より詳しい完全無欠デカイオー MAX 攻略
※ コモンとレアのキャラは下3つの潜在を解放してます。エピック以上のキャラは未解放。サブスキルは無し。EXスキルのレベルは5。レベルは全キャラ61以上です。

①②のキャラは③④⑤の邪魔にならない場所ならどこに置いてもOKです(ミサイル誘導用のキャラなので😅)。デカイオーの高火力ミサイルは最後に配置したキャラを狙う特性がある為、使い捨てのトークンや移動の速いキャラで誘導することができます。
③のキャラはブロック数が3以上のキャラじゃなきゃダメです。デカイオーはブロック数3以上のキャラでないとブロックできないので、④⑤のキャラで削り切れなかった場合は横を抜けられて敗北してしまいます。
④のキャラは火力が重要なキャラです。射程がある程度長く、火力と速度と複数体の敵を攻撃できる性能を備えている必要があります。サブスキル・貫通を付けると敵の防御力を無視できるので、ダンジョンや課金パックでサブスキルを入手して装備することをオススメします。
⑤のキャラは④に置けるキャラと同じでOKです(⑤よりも射程が短くていい)。
⑥のキャラは遅延キャラです。居ると便利なのでオススメ。

赤い旗の敵はバッファーなので、コイツが沢山いるときに獣神(ヴィヴィヴァーチェなど)を打つことをオススメします。
使用キャラ | 代替キャラ | 軽い説明 |
---|---|---|
① アニシラ | アニス メリッサ 移動の速いキャラなど | ミサイル誘導用のキャラ。トークン持ちのキャラだと楽。移動の速いキャラで回避するのもOK |
② トークン | 同上 | 他のキャラにミサイルが当たらなければどこに置いてもいい |
③ ナルケパフネ | ラゴス メロン ブロック数3+高火力のキャラ | デカイオーが進行開始した時に止められる壁。殲滅力のあるキャラ |
④ テルル | マズル プネーマ 攻撃対象の多い高火力遠隔攻撃キャラ | 雑魚敵を一掃できるキャラ。サブスキル貫通を付けることをオススメする |
⑤ ローレン | 同上 | 雑魚敵を一掃できるキャラ。④のキャラよりも少し射程が短くてもOK |
⑥ フランシ | カヅネ | 敵の移動を遅くする。居ると便利だが、別にいなくてもいい |
その他 | コストの少ない壁 ブロック数の多い壁 射程の長いヒーラー | お好みでどうぞ |
居ると便利なオススメのキャラ(一部)
キャラ | 説明 | キャラ | 説明 |
---|---|---|---|
カヅネ | 敵の速度を落とせる+射程の長いサポーター | ドネ | スタン+ヒーラー |
ラキオン | スキルの投石で一掃できる+射程がメチャクチャ長い | メリッサ | 射程の長いサポーター+トークンでミサイル誘導 |
マズル | トークンを並べて一掃できる | プネーマ | スキル時は射程が長く、3体まとめて攻撃できる |
ローレン | 石化で敵を止められる。毒・高火力 | ラゴス | たぶんこの子がいればすぐに勝てる |
双角型キングスライム MAX 攻略
スポンサーリンク
キングスライムMAXは結構めんどくさいです。
ある程度キャラがそろっていないと勝てないし報酬も微妙なので、勝てない人は放置してOKです。
・ 倒す方法
倒す方法は大きく分けて3パターンあります。
- トリガーが発動する50%までに攻撃力を下限まで下げて倒すデバフ戦法。
- 50%トリガー発動後にスキルを全開放して一気に体力を消し飛ばすゴリ押し戦法。
- 移動速度上昇を付けたブロック数多めのキャラと速度デバフキャラと毒キャラを利用して完封する戦法。
って感じですかね。
パターン3はだいぶ頭を使うのでオススメできないです。たぶん、真似できない人の方が多いと思います。
パターン2はラゴスとローレンが必要です。ローレンは別のキャラでもいいかもしれないですけど、ラゴス(というか高火力のキャラ)だけは必須です。貫通IIIと攻撃力上昇系のサブスキルをセットしていないとボスの体力を削り切れないです。
──で、真似しやすいのがパターン1です。

攻略に必要なのはニーズホッグLv6以上(獣神)、ケィナ、トルス、ミィマ(あるならテルル)。
攻撃力と防御力を上昇できるクラス・サポーターのキャラも2体必要です(サポーター(アニシラ、ミテラスなど)なら誰でもOK)。
ヒーラーと壁、火力枠は攻撃を耐えられるなら誰でも大丈夫ですけど、壁になるキャラはブロック数が3以上ないと務まらないと思います。
ニィル、ロゴス、ローレン、ナルケパフネあたりがいると安定して倒せるので、強いキャラはガンガン使っていきましょう。
・ 手順

まず、中央の岩(?)左右にサポーターを配置します(コスト回復速度が上がる為)。
次にその間(真ん中)にヒーラーを置いて、壁となるキャラをハートの左に配置。
2体目のスライムが登場したらニーズホッグで毒状態にさせます。

以降はキングスライムにデバフを当てて攻撃力を下限まで下げます。
キングスライムに当たるようにトルス、ケィナ、テルルを配置して、その後即撤退をさせることで、何度もデバフをかけることができます。
この戦法には再出撃短縮のスキルが必須なので、ダンジョンで「再出撃短縮のサブスキル」を3個はゲットしておきましょう(下位のサブスキルでも十分間に合います)。
──で、キングスライムの攻撃力の下限は420なんですけど、420に下がった後も50%のトリガーで攻撃力が上昇してしまうので、3回以上は余分にデバフを当てておくことが重要です。
デバフが下限になる前に50%のトリガーを引いてしまうと負けてしまうので、キングスライムの体力が50%をきりそうになったら火力のあるキャラを後退させるように。
下限になった後の全体攻撃を防ぎきれたら、高火力のキャラを全投入して勝ちです。
イベント攻略
ラストオブパイパイ攻略 前半戦
EX1 夢魔姉妹のTKB論争 攻略
スポンサーリンク

EX1はインプの毒が厄介なので、毒回復持ちのオキシーが必須(味方全体のHPが高くて編成に高火力キャラが沢山いるならオキシーは必要ない)。
──で、上の編成キャラは、サウラ、ロトーナ、ポデル、ペリリ、フェルミ、ネリー、エテジア、オキシー、イグニ、ミテラスって感じです。
サポーター(ミテラスやアニシラ)も攻略には必須で、ノックバック持ちのキャラ(フェルミやクリフォ)もいないとたぶん厳しいんじゃないかなって思います。サブスキルは別に、つけなくてもいいです。

こんな感じに配置すれば勝てると思います。壁キャラがやられてしまった場合は再配置してください。
配置する順はミテラス→アグニ→ペリリ→オキシー→ポデル→その他の順で、ヴィヴィヴァーチェは使わなくても勝てます。
EX2 巨乳同盟の三大巨頭 攻略

EX2はEX1より簡単です。
敵の量が多くて速度が速いので、ブロック数の多いキャラが3体必須です。
使用したキャラは、サウラ、ロトーナ、ポデル、ペリリ、ドネ、レティア、テナ、オキシー、ネリー、ミテラス。
壁を配置したら後は高火力遠距離キャラと獣神(ヴィヴィヴァーチェなど)で焼き払うだけで、頭を使う必要は特にないです。
初見で通過されやすい狼の攻撃順は、上、下、真ん中の順。
攻撃順が分かっていれば問題ないく防げると思います。出来る限り手前(敵側)に配置する方がリカバリーがしやすいので、手前の方に配置しましょう。




スポンサーリンク
ラストオブパイパイ攻略 後半戦
E-5 潜入! 薬の売人を突き止めろ 攻略

ギミックステージ。
ピンクリボンのマンダゴ娘を倒してしまうとダメージを受けます。
基本的にハート付近の3マスは安全なので、近接の強いキャラで倒しましょう。ブロック数の多いキャラと回復キャラが1体いればまあまず負けることはないだろうと思います。
ちなみにこのギミックはこのステージ限定のギミックなので、これ以降のステージでマンダゴ娘を気にする必要はないです。

EX3 追跡! 逃げたマタンゴ娘を追え 攻略
光マスと闇マスは滝で遮断されているから、飛行がないキャラは移動することができないです。
最後の方は闇マスに強敵が集まるので、強い味方キャラは闇マスの方に集めましょう。

編成はこんな感じでOK。敵の数が多いのでブロック数の多いキャラと遠距離高火力持ちのキャラが必須です(キャラパワーが重要なステージなので低レア編成は結構難しいかも)。
低レア編成じゃない普通の編成でもタンタルとクロミとアニシラとネリーは入ると思います。他はブロック数の多い壁が3体いればOK。回復キャラも1体以上は入れておきたいですね。

配置の順番はサウラ→アニシラ→クロミ→タンタル→ロトーナ→オキシー→ネリー→壁(エテジア)→壁→壁→壁。
この編成だとこれが最適解。
EX4 本能と煩悩は紙一重 攻略

E4はコモン、レア、配布だけだと厳しいかもしれないです。
適正キャラは浮遊ノックバック持ちのフェルミ、タンタル、シルフィーネ、クリフォ、それから超遠距離持ちのラキオンとペトラ。
そして、味方に遠距離トークンを付けられるマズル。

配置はこんな感じ。
エピル、フェルミ、リクリフ、アピー、アニシラ、リンの位置は固定で、他は適当でOK。
配置順はアニシラ→フェルミ→リクリフ→その他って感じです。
1体目の壁がやられたら即壁を再配置して、ヴィヴァヴィーチェを解き放つ。ヴィヴァヴィーチェは使わなくてもギリギリ勝てそうだったので、獣神のレベルは低くてもクリアできるだろうと思います。
上の画像の位置に強いキャラを配置していれば勝てるので、低レアで縛ってないなら簡単に勝てると思います。
あチチなHOTトレーニング攻略 前半戦
EX1 燃やせ闘魂! あゝこれぞ人生! 攻略
スポンサーリンク

使用キャラ | 代替キャラ |
---|---|
ポデル | ブロック数2以上の壁(低コスト) |
アニシラ | サポーター(ミテラス・メリッサ・カヅネ) |
ロトーナ | 毒耐性がある壁か、強い壁 |
ウィウィ | 攻撃持ちのヒーラー |
ペリリ | 自己回復持ち遠隔魔法 |
アミラミ | 火力のある遠隔魔法 |
レティア | 物理遠隔 |

配置順はアニシラ→ポデル→アミラミ→ウィウィ→ペリリ→レティア→ロトーナ。
敵の数が多いので高火力の遠隔魔法キャラが必須。
エレメンタルの魔法耐性が強いので、物理遠隔も必須。
EX2 壁は超えるのではなく壊すもの 攻略

使用キャラ | 代替キャラ |
---|---|
ポデル | ブロック数2以上の壁(低コスト) |
ロトーナ | ブロック数の多い壁 |
ドネ | 射程の長いヒーラー |
ネル | 毒・遠近 |
リン | 射程の長いヒーラー |
アニシラ | サポーター(カヅネ・メリッサなど) |
ミテラス | サポーター(カヅネ・メリッサなど) |

配置順はドネ→アニシラ→ポデル→ロトーナ→ネル→ミテラス→リン。
敵の遠隔攻撃が強いので、序盤はコストを貯めて待つのもアリ(30貯まるまで待つと安定)。
ドネがかなり刺さります(スタンが強い)。
サポーターは2体いないと厳しいかも。
体力50%を切ったラキオンの遠隔攻撃が強いので、キャラにバフが乗るまではラキオンに獣神を当てないようにしましょう(獣神は使わなくても一応勝てるけど)。
スポンサーリンク
あチチなHOTトレーニング攻略 後半戦
ex3
使用キャラ | 代替キャラ | |
---|---|---|
① アニシラ | サポーターなら誰でも | 敵の数が多いので、速度デバフを持ったカヅネがいるならカヅネを使おう |
② フリス | 遠隔攻撃持ちの壁 ブロック数2以上 | 今回の配布キャラだからオススメ |
③ ドネ | ヒーラー+スタン | ヒーラーなら誰でもいいけど、今回は敵が多いからスタン妨害持ちのドネがオススメ |
④ ネル | 地上・遠隔物理攻撃 個人的にはネルがオススメ | 今回のイベントで一番強かった。範囲内全ての敵に攻撃ができるぶっ壊れキャラ |
⑤ エピル | 物理・飛行・遠近キャラ (フェルミ、シルフィーネ、リクリフ、クリフォなど) | 低レアではフェルミかエピルの2択になるんだけど、個人的にはエピルの方が安定した |
⑥ リン | ⑦に届くヒーラー 射程250あれば届くかも? | たぶんどのヒーラーでも届くと思う(試してないから断言はできないけど) |
⑦ クロミ | マルチターゲット遠隔攻撃 プネーマやテルルがオススメ | 3体以上をターゲットにした攻撃スキル持ちであることが望ましい |
僕の編成だとヴィヴィヴァーチェを使わないと勝てないです。
サブスキルを装備したり、強いキャラを使えば放置だけでもクリアできると思います。


重要なのは④⑤⑦のキャラ。
④は飛行・遠近攻撃のキャラがオススメです。地上の近接キャラだと敵の進軍に押しつぶされてしまったので、地上のキャラはちょっと微妙かもしれないですね。
⑤のキャラも遠近のキャラです。飛行持ちのキャラだとネズミ(?)みたいなやつに抜けられちゃったので、僕は地上キャラのネルにしておきました。④の位置に当たる射程のキャラなら誰でもいいと思います。
ex4

僕は低レア放置でクリアできなかったです。敵の数が多すぎて😅

参考程度にどうぞ。リンに⑦って振ってありますけど、たぶん、序盤に出さないと負けます。
・ 戦略
5の位置に壁のキャラを置いて③、④、⑥のキャラで倒す戦略です。
5のキャラがやられたら別の5のキャラを出す。4.5のキノコ(シジメ)は本体がやられるとトークンが出せなくなってしまうので、本体のキノコは安全な場所に置きましょう。
オススメのキャラはex3と同じです。
5の位置にルキュレのトークンを置いてクリフォやテルルで焼けば簡単に勝てます。
モン娘イベント おこぼれにネズミは乗る 前半戦 攻略
EX1 ネコはハゲてもネコである 攻略
スポンサーリンク

使用キャラ | 代替キャラ |
---|---|
ハギナ | コスト回復+射程の長い近接 (イグニ・フリスなど) |
アニシラ | サポーター (ミテラス・メリッサなど) |
ロトーナ | ブロック数の多い壁 (3あれば十分?) |
サウラ | ブロック数の多い壁 (同上) |
ネル | 遠近マスで複数攻撃できるキャラ (ニィルとか) |
ドネ | 火力のある編成なら 別のヒーラーでもOK |
マズル | この編成のかなめ いなければフレンドから借りる |


配置順はこんな感じ。
- コスト回復+射程の長いハギナを置く。
- サポーターを置く
- ヒーラーを置く(ドナのスタンがないと、この編成では勝てない)
- マズルを置く
- マズルを置いたら②と③にマズルのトークンを配置する
- ネルを置く
- 運が悪いとやられる可能性があるから、できるならHP上昇のサブスキルを付けとく
- 以降は壁を置いて勝ち
スポンサーリンク
EX2 一騎当千の族長、ここに現る 攻略

代わりになりそうなキャラが思いつかなかったので、参考程度にどうぞ。
似たような位置に遠距離高火力キャラを置けば勝てるかも?
使用キャラ | 用途 |
---|---|
ニィル | 遠隔5体同時攻撃の毒沼 主に雑魚処理 |
アニシラ | サポーター このゲーム必須のキャラ |
タンタル | 3体同時攻撃+遅延 |
ドナ | ヒーラー+スタン |
クロミ | 3体同時攻撃+遅延 |
ネル | 範囲内全体攻撃+毒 |
マズル | 遠距離攻撃+トークン |
その他 | 壁 |

デルボアの攻撃力がメチャクチャ高いせいで頭を使って倒すということが不可能でした。ゴリ押して倒すしかないです。


配置順はこんな感じ。
- ニィルを速攻で出す
- 遅れるとゴブリンに抜けられる
- 他の遠近キャラだと火力が足りない(サブスキルを付ければ他の遠近キャラでも行けるかも)
- サポーター(アニシラ)を素早く置いてコスト回復速度を上昇させる
- タンタルを置く
- タンタルは女性に1.5倍のダメージが入るから、この位置はクロミよりタンタル
- ドネを置く
- スタン+ヒーラー
- クロミを置く
- ネルを置く
- マズルを置く
- ②と③の位置にマズルのトークンを置く
- ニィルがやられたら音速で壁を召還する
- 勝ち

デルボアの攻撃力が4000とかいう意味不明な数値なので、どんなキャラを置いても一瞬で体力が0になります(プラチナなら耐えられるかも)。
なので、デルボアが突進してきたら速度1にして対応するようにしましょう。だいたい46~48人の時点で突進してきます。
・ 倒しかた
デルボアは魔防耐性が低いので、マズルとタンタルの4体で挟んでいれば壁1体程度の犠牲で倒すことができます。
モン娘TD 寝室シーンを見る方法
スポンサーリンク
条件を達成していれば寝室シーンは図鑑から見ることができます。
図鑑の場所はトップページのフレンドの横。

で、今のところシーンを開放する方法(条件を達成する方法)は以下の4つですね。
- キャラクターのレベルが15に到達する
- キャラクターのレベルが60に到達する
- メインストーリーをクリアする
- プレミアムダンジョンをクリアする
一番簡単なのは「キャラクターのレベルが15に到達する」方法で、これはチュートリアルが終わった直後でも達成が可能です。──なので、初心者には凄くオススメ。

ゲーム開始時に配られているゴールドを使って、交換所でミルクを交換して、強化画面で好きなキャラクターに15レベル分のミルクを飲ませてあげれば、最初の寝室シーンを見ることができます。
ちなみに、強化に必要なアイテムの数は以下の通り。
レアリティ | ミルクの必要本数(1~30Lv) |
---|---|
レジェンド | 20250(Sミルク×5、Lミルク×4) |
エピック | 18700(Sミルク×4、Mミルク×7、Lミルク×3) |
レア | 17150(Sミルク×1、Mミルク×4、Lミルク×3) |
コモン | 15600(Sミルク×2、Mミルク×1、Lミルク×3) |
レアリティに応じて必要なミルクの本数が増えるので、低レアの子ほど少ない素材で簡単に寝室シーンを見ることができます。
また、60レベル(31レベル以上)にするためにはクラスチェンジが必要。

クラスチェンジをするにはメインクエストでドロップする装備とゴールドが必要で、ゴールドは「コモンが1000、レアが2000、エピックが4000、レジェンドが10000」と、レアリティが上がるほど要求される数が増えます。
なので初心者の人はまず、低レアの子を育てることをオススメします。

装備は中確率・高確率と書かれたクエストを選ぶと手に入れやすいので、クエストが存在するなら中確率・高確率のクエストを選びましょう!
メインクエストにはドロップ率が1.5倍になるキャンペーンもあったりするので、装備はキャンペーンを有効活用すると効率的にゲットすることができます。

30~60レベルのミルク本数はこんな感じ(エピックキャラの場合)。
だいたい30~60レベルにするためには80000~100000くらいの経験値が必要になると思います(1~30Lvの必要経験値は18700)。

メインクエストは今のところ(2022年6月現在は)5-8まであって、シーンは5つくらいあります。
キャラのレベルが全員60を越えていたらどのステージも簡単にクリアできると思いますので、頑張って挑戦してみてください。

で、最後に紹介するのはプレミアムダンジョン!
プレミアムダンジョンの寝室シーンってのはここの

ここのレジェンドスキルを獲得すれば見ることができます。
レジェンドスキルはゲットできるかどうかがランダムなんですけど、挑戦するたびにレジェンドのドロップ確率は増えるので、10回も挑戦すればまあまず見れるはずです。
必要となるキャラクター「タンタル」はメインクエストをクリアすることでゲットできるので、頑張ってメインクエストを進めてみましょう☆
データ
オキュー
スポンサーリンク

【クラーケン娘】オキュー 基本情報
基本情報 | ステータス | スキル |
---|---|---|
![]() オキュー 攻撃:物理 配置:近接 移動:地上 属性:水 ウォリアー系 | 体力:3452 攻撃:422 物防:266 魔防:41 ブ数:2 射程:110 攻速:116 出コ:14 | スキル発動時にコスト12回復、被ダメを半減する触手トークン、水属性の味方HPを回復 |
声優 | 公言なし | |
絵師 | 織平 | @ORiHiRA_ |
商魂たくましいクラーケン娘。自らのタコ足を素材にした『スキュウ』というたこ焼きを売って暮らしている。なお、タコ足はすぐに再生するため非常に利率は高い。タコ足に装備した槍で敵を討つ、優れた戦士でもある。
オキューのフレーバーテキスト / プロフィール
オキュー おすすめの使い方

基本的にオキューは初手安定です。
14コストというまあまあ軽いコストで場に出せて、スキルが溜まれば12回復。──つまり、この子は「実質2コストで出せる」ってわけです。しかも初回スキル発動時間は10秒~9秒。
・ 強い
回復スキルも「水属性のキャラ全体が対象」だから強いです。パーティーを水属性で染めるならオキューは絶対に入るでしょう。
それと、上の画像を見てもらえれば分かると思いますけど、回復量もかなり多いです。3452のHPに対して2376回復ですよ? ……ドユコト??

あと、ウォリアー系のキャラだから射程がまあまあ長いです。
ブロック数は2なんですけど、射程が長いおかげでブロック数3のキャラよりも壁として役に立っているような気がします。

で、一番重要なのがこのタコ足です。
前にトークンのページでも書いたんですけど、このトークンの「自身の被ダメージを半分肩代わりする」という効果がメチャクチャ強いです。


はん……、げん?
1180÷430は、え~っと……。

は?
計算式は
攻撃力1500-防御力320(素の防御力は291)=1180
攻撃力1500÷2(特性)=750-防御力320=430って感じかな?
トークンの検証とか ニコア
被ダメ半減は最終処理でダメージを半分にするような一般的な効果じゃなくて、実際は「相手の攻撃力を半分にする」とほぼ同等のぶっ壊れ効果です。


ちなみに触手(タコ足)の攻撃力はオキューよりも高いです。物理防御は低めなんですけど、ダメージ半減が付いてるから耐久力はまあまああるんですよね。
壁のキャラにタコ足を付けるだけでダメージ半減とダメージソースが一つ増えるから、トークンの中では最強の性能をしていると思います。
スポンサーリンク
近接トークン
ポデル/ディフニラ・トークン


スキルを発動すると出現する攻撃型のトークン。
基本的にトークンのステータスは本体のステータスよりも低い。
スキルを解除したり移動したりするとトークンは消滅する。
オキュー・トークン


HP・攻撃力・魔法防御のステータスはオキュー本体よりも高い。また、トークンのステータスはオキューのステータスに依存するため、誰に付与してもトークンのステータスは変わらない。
種族特性:クラーケンテンタクルスは「自身の被ダメージを半分肩代わりするトークンを味方に付与させる」という効果を持っている。


計算式は
攻撃力1500-防御力320(素の防御力は291)=1180
攻撃力1500÷2(特性)=750-防御力320=430って感じかな?
実質相手の攻撃力を2分の1にする効果ってことだな!!?
ルナミーラ・トークン


最大2体まで場に出せる本体とほぼ同性能のトークン(本体を含むと3体)。
魔法防御・ブロック数・攻撃対象数・移動速度のステータスは本体と同じ。それ以外のステータスは少しだけ本体より劣る。
武器が槍のため、1マス先の敵にも攻撃が届く。40%の回避持ち。
アニシラ/アニス・トークン


全体的にステータスの低いトークン(その代わり数が多いから、気兼ねなく捨て駒にできる)。
1体目は出撃人数に含まれないけど、2体目以降は出撃人数に含まれる(1体目がやられた後の2体目は出撃人数に含まれない)。
アニシラのトークンは破壊されるとスキル再使用時間が3短縮されるが、アニスのゴブリントークンには効果がない。
スポンサーリンク
遠近トークン
メリッサ・トークン


場に出してから20秒後に消滅するトークンで、出撃人数には含まれない(トークンは数が多いから気兼ねなく場に出すことができる)。
だいたい1マス先まで届く射程距離と毒状態にする効果を持っている(毒にする確率は高いけど、そこまでダメージは入らない)。
メリッサは飛行移動の効果を持っているけど、トークンに飛行移動の効果はない。
アメリ・トークン


出現から30秒で消滅する魔法遠隔攻撃を行うトークン。トークンは出撃人数には含まれない。
HP・物理防御・魔法防御・攻撃数のステータスは本体と同じ。それ以外は本体より少し劣る。
味方のいるマスならどこにでも置くことができるので、遠隔マスでは届かない敵に遠隔攻撃を当てれる可能性がある。
マズル・トークン


味方のいるマスにならどこにでも置ける遠隔魔法攻撃を行うトークン。最大で2体まで場に出すことができる(本体を含めて3体)。
攻撃力とブロック数以外は本体と同じステータスで、時間経過で消滅するということもないからかなり優秀。
移動をしたり、本体がやられたりするとトークンは消える。再出撃でトークン数は復活する。
ルキュレ・トークン


HP・攻撃力・ブロック数・物理防御は本体のステータスよりも高い。
本体であるルキュレは遠近攻撃系のモン娘だが、ルキュレの触手は近接系の壁だ(遠隔マスにも配置できる)。
トークンは高ステータスで配置人数にも含まれない為かなり強い。ただし、時間経過で消滅してしまうため使い捨て。
触手トークンは6本。再出撃をすることでトークン数を回復することができる。
シジメ・トークン


HP・魔法防御・ブロック数・攻撃対象・移動速度は本体と同じ。
まれに相手を猛毒状態にするナイフで攻撃する。
本体がやられるとトークンも消えてしまうため、本体は一番安全な場所に置くように。
オキューって弱くね?
弱くはない
縁の下の力持ちだから地味なだけ
ありがとうございます。壁とトルスは育っているので、次はリクリフを育ててみようかと思います。
もしよければ、配布キャラの育成優先度を教えて下さい。
今開催中のイベントで配られてるリクリフはなかなか強いキャラです。恒常配布キャラの育成順はポデル→トルス→クロミ→タンタル→ネル→リン→スズ→セレンって感じ。回復キャラがいないならリンを優先して育ててもいいと思います。壁がそろっているならポデルは後回しでいいです。