アトリエシリーズ 不思議3作品のレビュー。個人的に最高傑作なのはリディー&スール

画像の出典:ガスト

どうも!
スールちゃんと幸せな家庭を築いて老後を迎えたい成人男性のニコアです。

今回は昔遊んだアトリエシリーズ「不思議の3部作」をレビューをしていきたいと思います。ちなみに、どれも遊んだのはPS4の通常版で「DX版ではない」から、注意🙅‍♂️

ここで挙げられてるバグやフリーズの問題点はDX版で改善されてる場合があります

ソフィーのアトリエ 不思議な本の錬金術士 感想レビュー

スポンサーリンク

ソフィーのアトリエ

キャッチフレーズは「そろそろ世界を救うのにも飽きてきた」。

ソフィーのアトリエはPlayStation4、Nintendo Switch、Steamなどの多くの媒体で発売されているので、誰でも気軽に手に取って遊ぶことができるゲームだと思います(一番最近発売されたハードはSwitchになるのかな?)。

ソフィーは右の女の子 /画像:Amazon

ソフィーのアトリエは不思議シリーズの最初の物語で、主人公の名前はソフィー・ノイエンミュラー。年齢は16歳で身長は154cm。

ソフィーは錬金術をおばあちゃん(故人)に教わっており、物語の開始時点から錬金術を行うことができます。──けど、腕前はまだまだのようで?

・ ソフィー

ソフィーはアトリエの人気投票で一位を獲得したほどの人気キャラクターで、2022年には正当な続編である物語、ソフィーのアトリエ2も発売されました。

画像:ソフィーのアトリエ

・ ストーリー

ストーリーの内容は「錬金術士のソフィーがプラフタと呼ばれる本を人間に戻す為の物語」で、基本的にはほのぼのしてます(シリアスはかなり少ないです)。

ちなみに、「そろそろ世界を救うのには飽きてきた」というコンセプトの通り世界は救わないんですけど、錬金術の素材を集めるためにドラゴンや魔王的な存在とは戦います。

画像:ソフィーのアトリエ

・ 戦闘

バトルシステムはターン制。敵に多くのダメージを与えれば「相手の行動ターンを後方に吹っ飛ばすことができる」ので、まあまあ戦略性もあります。

基本的には錬金術で作った有限のアイテムを使用して敵と戦うことになるので、戦闘前の準備が非常に重要ですね。……というか、戦闘前の準備をするのがメインのゲームです。

画像:ソフィーのアトリエ

・ 錬金術

錬金術は上の画像のようなパズルゲームで、上位の窯を使えば使う程複雑に(パズルが難しく)なっていきます。……けど、それほどこのパズルゲームは難しくなくって、初心者でも簡単に、楽しく遊べる難易度だろうな~って思います。

・ 素材集め

「品質の良い素材」を使うことで「優れたアイテム」を作ることができるから、素材集めや素材選びをしている時間も楽しくて素晴らしいです。地味で作業感ありますけど😅

画像:ソフィーのアトリエ

・ レシピ

アイテムを作るにはレシピが必要です。

レシピは「敵を一定数倒したり」「未踏の地に到達すること」で解放されるので、レシピ発想を進めていけばおのずとストーリーも進みます。このレシピ要素のおかげか「遊んでいて「迷う」ということがほとんどなかった」ので、本当に初心者にオススメすることができます。

・ オヌヌメ

一番最初にアトリエシリーズを遊ぶならソフィーのアトリエは凄くオススメです!

スポンサーリンク

高難易度のボスもDLC(無料)を導入することで戦えるから、やり込み要素も結構あります。品質を上げまくって希少な特性を付けるのがこのゲームのだいご味ですね。

全体的に悪い部分はないんですけれど、逆に、「初心者向けのゲームだから少しだけパンチが弱いかもしれないな~」とは思いますね。もう少し尖った部分があっても良かったんじゃないかなって印象。

……だけどまあ、やっぱり面白いです。あと可愛い! CGのクオリティも高いし、音楽も良いから最高だね!!

フィリスのアトリエ 不思議な旅の錬金術士 感想レビュー


問題作。

フィリスのアトリエは個人的にかなり苦手で、僕はあんまり好きじゃないです。

思い出すだけで不満があふれ出てくる~(世間の評価はなんか良い印象あります)。

主人公はフィリス・ミストルート。暗い洞窟の中に住む一族の女の子で、外の世界に強い憧れを抱いてます。

おとなしそうな見た目とは真逆の性格で、フィリスはかなりうるさくて明るい子なんですよね。「ギャハハハ」って笑うのよ、この子😅

……でもまあ、フィリスは良い子なので嫌いじゃないです(フィリスは)。

・ ストーリー

物語の開始時に前作の主人公であるソフィーと出会うことでフィリスは錬金術士となり、外の世界へと旅立つことになります。舞台は準オープンワールドですね。ルート分岐とかあります。

引用:フィリスのアトリエ

・ 錬金術

錬金システムは基本的に前作とほぼ同じなんですけど、細々とした部分がかなり良くなってます(これはかなり好印象)。

触媒という特殊なアイテムが生まれたことで錬金の幅が広がったので、前作をやり込んだ人でも楽しめる作りになってます

超弩級調合に関しては──。まあ、悪くないけどストーリー用の限定的な調合でしたね。素材を集めるのが楽しかったから嫌いじゃないですけど、クリア後に超弩級調合を使うことはほとんどなかったです。

引用:フィリスのアトリエ

──で、最悪なのはクエスト

マップが見にくくてUIが親切じゃないから序盤はかなり苦戦しました。ピンの存在に気づくまではマジでストレスがヤバくて、かなりだるかった思い出。

フィールドが広くてNPCを探すのも大変だからもうね……、これは最悪よ。

引用:フィリスのアトリエ

アトリエ(テントアイテム)もだるかったですね。

焚火のある場所ならどこでもアトリエのテントを張れるんですけど、張るたびに長いモーションを見せられるから、かなり苦痛でした。

あと、時間の要素もダメ。

夜になると店が閉まっちゃうんですけど、時間の流れが適切じゃないせいで店に入れないことが多々ありました。アレは間違いなく調整ミス。

引用:フィリスのアトリエ

新要素の箒は爆速で面白かったです。けど、やっぱり速すぎるからゲームバランスがぶっ壊れてますね。楽しいですけど!!

それと、水中を歩くために使う飴も効果が妙に短くて、めんどくさかったです。どうしてあんな短い時間に設定したのかは謎。

あとあとそれと、イベント!

イベントはイベントの配置されたエリアに接触することで発生するんですけど、「メインクエストと接触できないバグ」があったせいで試験会場に到達しても物語が進まなかったです。

フリーズも何度かありましたし……、本当にデバッグしたのか? これ。

引用:フィリスのアトリエ

それと、キャラクターが全体的に陰湿で好きになれなかったです。

アトリエシリーズはまあまあやってるつもりなんですけど、キャラが好きになれなかったゲームはこれだけですね。外の世界の厳しさ(?)みたいなものを伝えたかったんでしょうけど、なんか怖くて無理です。正直やってて苦しかった。職場の嫌な先輩みたいな人が多すぎる(主に公認錬金術士)。

・ 全体的な感想

戦闘や調合みたいな「前作から引き継いだ要素」は良くなってたんですけど、新要素はだいたいどれも滅茶苦茶でダメでしたね。

流石に開発時間が短すぎたんじゃないかな~って思います。

ただ、ストレスは貯まるけど滅茶苦茶つまらないわけではないです。面白いんですけど、嫌な部分が多いゲームです。

リディー&スールのアトリエ 不思議な絵画の錬金術士 感想レビュー

スポンサーリンク

ド名作!

ド名作です。

リディー&スールのアトリエは、アトリエの中で一番最高の傑作だと思います。

W主人公の作品で、「姉のリディーと妹のスールが街一番の錬金術士を目指す」という物語なんですけど、かなり楽しかったです。

不思議シリーズの最後の作品というだけあって、どの要素もクオリティが高くて洗練されてます。あと、前作は酷かったバグも今作では遭遇しなかったですね。

・ 調合システム

調合システムに「活性アイテム」という要素が追加されて、これが錬金の幅をかなり広げました。調合時の効果項目を全部取ろうとすると、素材厳選からブロックの置き方までかなり気をつけなければいけなくなるので、頭を使えて超楽しいです!

引用:リディー&スールのアトリエ

・ 戦闘

戦闘要素もかなり進化していて、スキルの役目がかなり大きくなった印象があります。

戦闘中に調合できる「バトルミックス」や「コンビネーションアーツ」など、やれることもいっぱい増えて楽しかったですね。

パーティーメンバーの大半が錬金術士だからアイテムも使いやすくなったし、結構序盤から「アイテムを自動補充してくれる要素」も解禁されるので、希少な攻撃アイテムも迷いなく使うことができて遊びやすくもありました。

……。そして、スールがね。かわいいのよ。

過去の思いで / 引用:リディー&スールのアトリエ

アトリエは毎回ストーリーが大味なんですけど、今作は話の流れがまあまあしっかりしていて最後は泣けました。

登場するキャラクターがみんな優しくて、凄く良いのよね😭

不思議シリーズの最後を飾る作品なので、やってない人はぜひ! 遊んでみてください。過去作のキャラクターもいっぱい出てくるよ!!

・ 遊ぶなら

リディー&スールは不思議シリーズの完結編だから、初心者の人はソフィーのアトリエからどうぞ。リディーから始めても楽しめるとは思いますけど、ソフィーからやった方が絶対にいいです。

・トロフィー

どの作品もトロコンは簡単ですけど、クリア後のボス戦とかがちょっと作業感強めです。同じボスと何十回も戦う必要があります(これ、なんとかしてほしいね😅)。

 アトリエの記事

別シリーズの感想も書いてるので、チェックしてみてね☆

そのうちDX版を遊ぶ予定なので、クリアしたら個別に感想を書きたいと思います👊😆

1 コメント(上から新着順)
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
名無しさん
2022年6月24日 3:43 PM

フィリスのキャラが苦手なのはわかる