
きたぁああああああああああああああああああああああああああああああああ。

A-49 midiキーボードがきたぁあああああああああああああああああああああ。

うれぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい。

ローランドぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお。

開け増田ぁあああああああああああああああああああああああああああああ。

うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお。

なんかいっぱい入っててうれぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいッ!!
スポンサーリンク
────
──いや、マジでうれしいです!!
子供の頃から欲しかったピアノ(キーボード)を買うことができて僕は凄くうれしいですよ!
ピアノに触りたくても「手が汚いから」とか、「壊すから」とか言われてきた人生だったので、ピアノに触れる機会がほとんどなかったんですよね。
…………。
……。
かなしっ😭
じゃなくて! こうして欲しかったピアノを手に入れることができて、僕は本当にうれしいです。あのころの夢をひとつ、叶えることができました。
最高だね。
Roland A-49を触った初心者の感想
スポンサーリンク

・ 感想
今日からこのキーボードを自由に触っていいのか!
ヤマダ電機に展示されているキーボードをこっそりと触ることしかできなかったこの僕が、今日から自由にキーボードを触っていいのか!
そんな幸せなことってある!!? このでかいキーボードを独り占めすることができるんだぞ!?

このなんだかよく分からない謎のボタンやレバーも自由に触っていいってわけだ! マジで最高じゃないですか?
ちなみに、「+」と「-」のボタンを押すと音の高さが変わりました。それ以外のボタンはエフェクト(?)を付けるボタンらしいんですけど、初心者の僕にはよく分からなかったですね。「Dビーム・コントローラー」とかいう「手をかざすだけで音にエフェクトを付ける機能」も搭載されているらしいです。……。何それ?

箱の裏に「鍵盤タッチが良いから気持ちよく弾ける」って書いてありますけど、たぶん、それはその通りです。引っかかりみたいなのがなくて、押してて気持ちがいいです。
ただ、これはキーボード初心者の感想なんですけど、しっかりと鍵盤を押さないと音が大きくならないからちょっとだけ弾くのが難しいですね。「ただのボタン」じゃなくって、本当に「鍵盤」って感じのボタンですかね。強弱みたいなやつがちゃんと再現されてると思います。

裏面はこんな感じ。机に置いてもガタガタしない丁寧な作りになってると思います。
ただ、キーボードを押す音って地味に大きいんですよね。全くの無音でキーボードを弾くのは少し難しい(?)かもしれないです。
僕はそこまで気にならないから普通に弾いてるんですけど、音に敏感な同居人がいる家だと少し困るかもしれないですね(このキーボードが特別うるさいってわけじゃなくて、キーボードという鍵盤楽器自体がうるさいんだと思います)。
激しい曲を深夜に弾くのはちょっと迷惑になっちゃうかもしれないですね。
あと、midiキーボードだからパソコンが必須ですし、USB端子だからオーディオインターフェイスに直接繋ぐこともできないです(パソコンを経由すれば繋げられます)。

デカいのもちょっと難点ですかね。DAWをやる為だけにこれを買うのは微妙かもしれないです。
物を置くスペースが沢山ある人ならいいかもしれないんですけど、49鍵を置けるスペースって結構限られると思うんですよね。だから、買うなら考えて買った方がいいと思います。
外寸は「幅838×奥行182×高さ84mm」って書いてあったので参考程度にどうぞ。
……。あと、このキーボードを使うためには「ドライバーのインストール」が必要みたいですね。だから、キーボードを買ったら忘れずにインストールするようにしましょう!(インストールの方法は説明書の13ページに書いてあったので、必ず確認してください!)。
…………。
……。
・ 総合的な感想
個人的には買えただけで満足しているので、特別「悪いな~」って思った部分はなかったですかね。
キーボードに慣れたらまたこのキーボードのレビュー(追記)をするつもりなので、気が向いたら読んでみてください。だいぶ先になると思いますけど😅
コメントをする(URLは不可).