2004年にPlayStasion2で発売された6作品目のアトリエシリーズ、「イリスのアトリエ エターナルマナ」をクリアしたので感想を書いていきたいと思います(名前似てますけど、フィリスのアトリエじゃないです)。
※ アトリエの名誉のために先に書いておきますけど、今のアトリエ(ライザとかソフィーとか)はだいぶ楽しくて遊びやすいゲームになっているので、初心者の人にも心の底からオススメすることができます!!
──だから、遊ぼう! 新作のアトリエシリーズ!!
イリスのアトリエとは何なのか
スポンサーリンク

イリスのアトリエは2004年にplaystatio2で発売された株式会社ガストのアトリエシリーズ「6作品目」のRPGゲームです。
主人公は男の子の「クレイン」で、ストーリーは「ヒロインのリイタと共に、奪われた大切なものを取り返すためにがんばる~」みたいなお話です。アトリエよりもテイルズっぽい感じですね。
- クリア時間
- だいたい30時間くらい。
- 難易度
- だいぶ難しいです……。いや、難しいっていうか、シンプルにだるいです。主に道中。
- 声はあるのか
- メインストーリーにはボイスがあります。主人公も喋ります。
- バグはあるのか
- バグやフリーズやフレームレートの異常には一度も遭遇してないです。
- 面白いゲームなのか
- ストーリーは普通の王道RPGです。従来のアトリエと比べるとだいぶ毛色が違いますね。キャラクターは男女共に良いキャラしてます。……けど、肝心のRPG部分が壊滅的に酷いです。主にバランスが酷いです。序盤は良かったんですけど、進むにつれて酷くなっていきましたね。
イリスのアトリエ、他のアトリエシリーズと違う点

- 錬金要素が希薄
- アトリエシリーズは錬金術(アイテムを作る要素)が中心になってるゲームなんですけど、イリスのアトリエは錬金要素が希薄です。正確には「素材を使った錬金要素」が希薄です。戦闘をするための回復アイテムや攻撃アイテムはたくさん作るんですけど、従来のアトリエ(マリーとかロロナ以降のアトリエ)で作っていたようなアイテム(素材を用いたアイテム)は全く作らないですね。
- 普通のRPG。ストーリーも普通のRPG
- 錬金要素が希薄なので、全体的に普通のRPGです。
- ストーリーもなんか、テイルズっぽい感じですね。……でも、テイルズよりは重くない話です。
- 主人公が男の子
- 「イリスのアトリエ」ってタイトルですけど、主人公は「クレイン」って名前の男の子です(ゼルダの伝説がゼルダじゃないみたいな罠だ)。ちなみに、ヒロインの名前は「リイタ」です(……ドユコト!?)。
- 制限時間がない
- 普通のRPGなので時限要素はないです。
イリスの感想。主に悪かった部分
スポンサーリンク
もう直球に書きますけど、酷いゲームでした。昔のゲームの悪いところが全部詰まったゲームですね。
面白い部分はありましたし、キャラクターは良いですし、普通に連続で4時間くらいは遊べましたけど、非常に腹が立ちました。かなり苦痛です。
・ 雑魚が強すぎる
道中に遭遇する雑魚敵があまりにも強すぎます。完全に調整ミスです。そうじゃなきゃ鬼ですよ。
1回の戦闘で敵が6体くらい出てくるのはデフォルトですし、ランダムエンカウントのくせにファーストアタック(初手で体力が半分減る攻撃)してくるし、ランダムで攻撃無効化してくるし、行動早いし、味方の体力が150に対して敵は一撃50のダメージとかを出してくるし、毒のダメージが毎ターン30入るし、ガッツとかいう謎の能力で「体力が0になってるはず(はず)なのに」5回も生き伸びるし……。おかしいでしょ! お前は伝説の英雄ヘラクレスか!!(やっちゃえバーサーカー♡)
しかも、めちゃくちゃエンカウント率が高くて戦闘が終わるたびに毎回回復しなきゃいけないですから、もうホント、めんどくさくて仕方がない。
……。ただ、回復アイテムは「水素」っていう「そこらへんで簡単に取れるエネルギー」で作れるのが良い点でしたね。回復アイテムに困ったことは一度もなかったです(この回復アイテムを基準にゲームバランスを考えたから敵が強いのでは?)。???
・ ボス戦が終わった後の扱いがあまりにも酷すぎる
ボスを倒した後は歩いて拠点まで帰らないといけないです。ちなみに、体力もMPもボス戦が終わった後の状態が継続されます。
・ ゲームオーバーになったら最後のセーブから
昔のゲームはだいたいそうなんですけど、ゲームオーバーになったらセーブしたところからやり直しになります。もちろん、ボス戦前のイベントも毎回見ないといけないですし、ボスを倒した後に道中でやられたとしてもまた、イベントを最初から見て、再びボスを倒さないといけないですね(修行僧か?)。
ちなみに、今のアトリエ(ライザとか)は負けても拠点に返されるだけです。やっさし~♪
・ 逃げられない
一応「逃げるコマンド」はあるんですけど、逃げられる確率はかなり低いです。序盤の森でも全く逃げられないですね。レベルを上げても逃げられないです。
イリスのアトリエ、良かった部分
あまりにも腹立たしくて良かった部分を書き忘れてしまったので、今から良かった部分を書いていきたいと思います。
・ BGMがいい
やっぱりBGMが良いです。アトリエはホントにBGMが良いですね。BGMは素晴らしいです。
・ マップが作り込まれているところ
屋根の上に登ることができるくらいにはマップが作り込まれてます。エンカウント率と敵が弱ければ楽しかったんですけどね……。って、褒めるターンだったわ。
・ キャラクターが良い

キャラクターが良いです。男の子も女の子もみんな良いです。正直、気にくわないキャラクターしかいなかったら速攻でゲームを投げてました。キャラクターが良かったおかげで耐えられました。ありがとう、ノルン。
イリス 攻略のポイント
街を破壊したり物を奪ったりするのは当たり前です。気にしないでください。
──で、攻略のポイントについてですが、だいたいのことは攻略サイトに載ってると思うので、今回は見当たらなかった部分だけを書いていきたいと思います。
- 雑魚敵には睡眠(モーンアロマ)が入ります。睡眠の効果はかなり長いので、雑魚敵の多いボス戦ではかなり有効です。
- ワイドアイテム(アイテムの範囲を広げるスキル)が強いです。……というか、ワイドアイテムがないとクリアできないバランスになってますね。回復アイテムもワイドアイテムに適応されます。
- 防御するとキャラが後退します。一部のスキルを使うと味方が前に上がってしまうので、防御と遅延発動のスキルを使ってタイミング合わせると攻略が楽になります。
……みたいな感じですかね。普通にプレイしてれば気づくと思いますけど😅
最後に
スポンサーリンク
結構悪く書きましたけど、悪かったのはほとんど戦闘面ですね。
エンカウント率と敵の強ささえ修正すれば今でも全然遊べるゲームだと思います。だからちょっと、『もったいないゲームだな~』って感じました。
ちなみに、イリスのアトリエの続編の、イリスのアトリエ2は面白いゲームらしいです。これから遊ぶ予定なので楽しみですね。
……ではまた。イリス2をクリアしたら感想を書きたいなって思います。
・ アトリエ感想
他の感想も書いてるので、興味のある人はどうぞ。
コメントをする(URLは不可).