どうも、成人男性のニコアです。
みんなAIの話題が大好きみたいなので、今回は気になったAIの話をちょっとだけしたいな~って思います。
・ 内容
じゃんけんAIアニメの誤解
ChatGPTについて
AIは人工知能じゃない
じゃんけんAIアニメに対する誤解
スポンサーリンク
このAIアニメが最近話題になってますけど、完全にAIが自動生成したってわけじゃなくて、人間の写真をコマ割りみたいにたくさん撮って、背景もCGで作って、それをAIに通してるだけです。
「自動でアニメが作れるようになった」ってわけじゃないので、アニメーターの人は安心していいと思います。
最近のイラストAIは凄い速度で進化してるように見えますけど、学習データ(画像)を加えたり、ネガポジのプロンプトで指示したり、新しい使い方を編み出してるだけにすぎないので根本の部分はほとんど進化してないです。人間のように思考して絵を描けるようになるにはまだまだ時間がかかりそうですね。
どこかの学者が「AIは1歳くらいの知能」って言ってるみたいですけど、ただ単に複雑化してるだけのプログラムにすぎないので、今のAIは0歳の知能もないです。Google検索って人間よりも賢い(単純なデータの処理速度と保持してるデータ量は上)ですけど、自我はないですよね? どれだけ膨大なデータを加えたとしても、根本の部分が最強のマジカルババナマシーンに過ぎないので道具の域は超えませんよ。
あと、ニューラルネットのニューロンと人間のニューロンが同一のものだと考えてる人がいますけど、アレは別物です。細胞はプログラムで再現できるほど単純なものじゃないです。
それに、人間の脳は量子的な思考をしてる可能性もあるので、ビット演算の延長線でしかないプログラムがどれだけ進化したとても人間のようにはなれません。「スーパーコンピュータはどこまで成長しても量子コンピュータになれないのと同じ」って考えると分かりやすいと思いますね。まあ、人間の脳が量子コンピュータかどうかって話をしだすとややこしくなっちゃうんですけど😅
・ 流石に燃えたのは当然
このアニメで追加学習されたイラストは無断転載のものなので燃えたのは当然ですね。──って言いたいところですけど、AIってだけで燃えたんですよね、このアニメ😅
結構頑張って作ってるのに批判されまくってるのは流石に可哀そうだな~って思いました(なぜここまでやって無断転載のアニメを使ったのかは謎ですけど)。
僕も、「無断転載画像を使うことに対して批判するのは圧倒的に正当なことである」と思ってはいるんですよ? だけど、AIってだけで批判してる人に対しては「ちょっとな~」って感じます。批判するならちゃんと理解したうえで批判してほしいですね。AIを使って努力してるクリエイターもいることを忘れないであげてほしいです。……まあ、「今のイラストAI自体が無法でクリエイターの財産を奪ってる」ってのも事実なんですけどね😅
ChatGPTに対する誤解
ChatGPTも賢く見えますけど、コイツも最強のマジカルバナナマシーンに過ぎないです。ドラえもんやターミネーターみたいに思考してるわけじゃないので騙されないでください。
コイツの吐く言葉は全部ネットにある文字の寄せ集め、あるいはそれをまとめて学習したものなので「元になったデータ」は必ず存在します(悪い言い方をすると、1億人から1円ずつ盗んでるみたいなやつだ)。
──なので、手を加えることもなくそのまま創作や企業のプログラミングに使うのはやめた方がいいと思います。完全にクリーンな技術じゃないので盗作になりかねないです(イラストAIもそう)。
あと、入力したデータは間違いなく学習に使われるので、絶対に大事な文章は入力しないでください。社外秘の案件で使う人がいそうですごく怖いです。
今のAIは人工知能じゃない
スポンサーリンク
前に別の記事でも書きましたけど、今のAIは人工知能じゃないです。連想される結果を出してるだけのプログラムに過ぎないですね。
僕はこれを「人工無能」って言いましたけど、これはかなり古い言葉みたいで今は誰も使ってないみたいです😅 今はなんか、「強いAI」とか「弱いAI」って言うらしいですね。
──で、「人間も所詮は連想される結果を出してるに過ぎないからAIと同じだ~」って言ってる人がいましたけど、それは全然違います。
先ほども書きましたけど、正直、今のAI(AIという名のBOT)にどれだけ学習データを加えたとしても人間にはなることはありません。
AIは連想するのが得意ですけど、ひとつのデータに対しての連想しかできませんし、複数の全く異なる物事を同時に考えることができないんですよね。端的に言うと、平行並列で柔軟に思考することができないんです。
人間は「視界に入ったものの情報を理解する、動く、息をする、明日のテレビについて考える」などの数えきれないほどの物事をめちゃくちゃ平行並列、あるいは量子的な思考で処理しているんですけど、それに対して今のAIは、指定されたデータに対する結果を連想して吐き出しているだけにすぎないです。
Googleの「関連キーワード」と同じですね。何も理解はしてないんです(言葉遣いを変える技術は英語翻訳の応用とかですね)。
あと、そもそもAIはひとりで(最初の)データを入力することができないです。ひとりじゃ何も入力することができないので、理解するとかしないとか、そういうレベルにすら至ってないです。
誰も本物の人工知能を作ったことがないので「僕の言うことも当てにならない」と思いますけど、今のAIボット開発を続けるよりも、人間の脳をより深く研究して理解する方が圧倒的に人工知能の完成に近づけるんじゃないかな~って思います。
プログラマーよりも脳科学者や神経学者の方が圧倒的にAIのことを理解してるんですよね。……というか、信頼できるプログラマーはGPT3のような根本部分のAIを作ってる一部の人だけです。GPT3を使ったサービスを作っただけで「AI開発のプログラマー」って名乗るやつが多すぎる😅 だいたいこういうやつらが適当なことを言って人の不安をあおるんですよ。
あとそれと、今は大企業がたくさんAI開発にお金をかけ始めてますけど、大企業は「人間を作りたくって資金を投入してるわけじゃなくて、お金になる新しいサービスや株主の機嫌取りのために資金投資をしてるだけ」です(OpenAIは非営利団体ですが😅)。
シンギュラリティ(強いAIがさらに強いAIを作るやつ)も多分起こりません。そもそも2045年問題自体がエセ話です。なんの根拠もないです。オンラインサロンやったり本で稼いでる人の話を真に受けないでください。宗教と同じですよ……。
──で、書き忘れてました。ムーアの法則についても書いておいた方がいいですね。
ムーアの法則はインテルの偉い人が50年くらい前に提唱した「集積回路により多くの部品を詰め込む」って論文が元ネタなんですけど、この論文自体がかなり誤解されてます。
この論文って「集積回路にたくさんパーツを詰め込めこと」に対する話をしてるんですけど、単純に「パソコンの性能が毎年2倍になる」みたいな誇大的な捉え方をしてる人が多いんですよね。
あと、正直言って集積回路に部品を詰め込むのにも限界が来てるんですよね。今まではなんか、世の中の凄い人たちが頑張ってその壁を乗り越えてきたんですけど、そろそろ物理的な限界が来てます。この限界を超える努力はされてますけど……まあ、少なくとも、この時の論文の話は今の半導体分野には適応されませんね。
……なので、そもそも世間で蔓延ってるムーアの法則自体が嘘(正確には誇大的な解釈をされてる上に過去のもの)なので、あんまり怯えなくてもいいと思いますよ。「ムーアの法則」って言ってる人がいたら鼻で笑ってあげてください。
・ 追記(ChatGPT触ってみました)
ChatGPT触ってみました。
人間の文章で満足していたので本当は興味なかったんですけど、流石にここまで話題になったら触らないわけにはいかないな~と思ったので仕方なく😅
けどまあ、使ってみてわかったのは基本的には全く使いものにならないものだったってことですかね。もともと「ダメだろうな~」とは思ってましたけど、世間が崇めまくってるから少しは期待してました。
でも、やっぱりダメダメです。なんでこんなのが崇められてるのか謎なくらいしょぼいです。──けど! 使い方次第ですかね。
以下、明確なソースは吐いてくれなかったけど面白いなと思った発言。たぶんAI付近の学習と検索系の回答では適当なことを吐かないと思うので、これはあってると思います。
ChatGPT(真偽の判断は任せます。長すぎたのでちょっとカットしてます)
データのソース元を要求したら意味不明なリンクが返ってきました。やはり信頼できない😅
ChatGPT(真偽の判断は任せます。長すぎたのでちょっとカットしてます)
ChatGPT(真偽の判断は任せます。長すぎたのでちょっとカットしてます)
らしいです(引用元はChatGPTでした)。
正直言ってしょぼいのはしょぼいんですけど、適当なことはたくさん吐いてくれますし、検索ツールとしてはそこそこ正しい発言をするので「それっぽいブログ」は量産できちゃうんじゃないかな~とも思いました。これからの時代はソース元のリンクを貼るのが基準になりそうですね😅
マジでこれは「終わりの時代だなぁ」って感じ。SEO屋に荒らされまくったインターネットだけど、本当にこれから先どうなっちゃうのかな。
少なくとも個人ブログは終わりだ。さよなら人類。また来世で……。
この技術はあと何年ほどで日本に来るでしょうか?
この技術が何を指す言葉なのか分かりませんが、AIアニメはStableDiffusionっていうソフトを使って作ってます。既に日本でも使えますよ。ミッドジャーニーってAIサービスでも同じようなことができますね。i2iって機能です。ChatGPTは定員制でしたかね(?)。これも日本で既に使えます。本物の人工知能に関しては誰も分からないです。1週間後かもしれないですし、100年後かもしれません。
僕のコメント修正したんですけど更新日変わらなかったので追コメ。ミッドジャーニーじゃなくてstablediffusionでしたね 誤解させてしまってたらごめんなさい
あなたはAIに肯定的ですか?
普通に今のAIには否定的ですけど、脊髄反射で批判する人は「ひどいな~」って思っただけです。ドラえもんみたいな本物の人工知能は好きですよ