sonyのWF-1000XM4の電池交換をセルフでやった感想(バッテリー交換)


「意外と簡単!」という発信を見てバッテリー交換をしたんですけど、けっこう難しかった(というよりも不安になるシーンが多々あった)ので、セルフでの電池交換は正直言ってオススメしないです。

 プロに任せるのが理想ですね。

 参考にしたサイト

https://jp.ifixit.com/Guide/Sony+WF-1000XM4+%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%BA%A4%E6%8F%9B/162365

 僕は上記のリンクにあるサイトだけを頼りに修理をしました。

 書かれているやり方だと少しだけ問題があったので、その部分をこの記事で書いていきたいと思います。

 このブログ記事は「上記のサイトの補足記事」みたいな感じですね。

 あと、後で知ることになったんですけど、YouTubeでバッテリー交換をしている動画が普通にありました。その動画も恐らく参考になると思うので、バッテリー交換をする際は軽くでも目を通しておいた方がいいと思います。

 購入した修理道具

 今回、僕が購入した修理道具はヤフーショッピングの「互換品・お得な20点セット」という商品です。


 とはいえ、正直この商品であった必要性はあまりなかったです

 僕が使用した道具は「包丁、ピック、ドライバー」の3点。その他の道具は全く使い道がなかったので、ハッキリ言って金の無駄です。わざわざこの商品を買う必要はないので、電池だけを買って道具は自分で揃えた方がいい(安い)と思います

 イヤホンを半分に割るコツ

 万力を使ったり、付属の道具を使うよりもシンプルに「包丁を使った方が早い」です。一番効率よく・綺麗に半分にすることができるのでオススメです。

 ドライヤーで数秒ほど温めるとノリが柔らかくなるので、温めることをオススメします。温めの時間が長すぎると重要なパーツが壊れる可能性があるので、「ちょっと熱いな」と思ったタイミングで温めるのを止めるといいと思います。

 半分に割った後

 半分に割った後は上の画像にある青いピックを使うと良いです(細いギターピックでもイケると思います)。

 コツは、「ノコギリを引くような感じでゆっくりと左右に動かすこと」。間違っても縦に動かしてはいけないです。横にだけ、ゆっくりと動かしてください。

 コードを分離する必要はない

 コレ。

 外してくれと書いてありますけど、外すのがかなり難しいので外さなくてもいいです(というかたぶん、不器用な人だと壊れる)。

 上の方に回路を持ち上げれば電池を取るスペースは作れます(回路にくっついてるノリは剥がれても問題ない(壊れはしない)です)。

 電池を取るのが難しい

画像がわかりづらくて申し訳ない

 この電池。磁石と両面テープでくっついているので、かなり外すのに力がいります。

 僕はもうめんどくさくなって付属のドライバーで外してしまったんですけど、鉄を電池に触れさせるとショートする可能性があるので、「プラスチック系のドライバーみたいな細い道具で取ること」をオススメします。

 あとは電池を押し込むだけ

 あとは電池を押し込むだけです。

 下の方にギュッと押し込まないと反応しないので、電池の方に向かって力強く基盤を押し込んでください。

 その他の部分は僕が参考にしたサイトを見れば十分だと思います。

でもやっぱりオススメしないよ!

危ないよ!