スマートフォンやパソコンに関連した記事です。

Wacom One 14、複雑すぎる。USB-C ThunderboltとAltモードってなんだ
最近発売されたWacom One 14を購入しようと思ったのだけれど、アマゾンのレビューに「Thunderboltポート(第3世代以降)またはDisplayPort Alt Mode対応が必要です。DisplayPor...
スマートフォンやパソコンに関連した記事です。
最近発売されたWacom One 14を購入しようと思ったのだけれど、アマゾンのレビューに「Thunderboltポート(第3世代以降)またはDisplayPort Alt Mode対応が必要です。DisplayPor...
アップデートをしたら左上にあったアスタリスク(検索機能)が消滅したのでそれのメモ。 上記画像にある赤線の部分を長押しすると「パターン」という項目が出現するので、それをタップすれば*(アスタリスク)と同じ機能を使うこと...
「意外と簡単!」という発信を見てバッテリー交換をしたんですけど、けっこう難しかった(というよりも不安になるシーンが多々あった)ので、セルフでの電池交換は正直言ってオススメしないです。 プロに任せるのが理想ですね。 ・ ...
Rolandのキーボード。C1からD2の鍵盤がおかしな挙動をしていたので、更新をしたら直った。 更新の方法が結構独特でめんどくさい。 公式サイトの更新方法を見ればわかるとは思うけど、必要なものは以下のとおり。 A...
Cubase。一生音が出なくて困っていたのだが、なぜか「イヤホンジャックにイヤホンを抜き差ししたら音が出るようになった」のである(オーディオifなしの、ノートPCでの話)。 起動ごとにこのバグが発生するみたいで、毎回...
ノートパソコンのキーボードが壊れたときの対処方法(外付けのキーボード以外)。 スクリーンキーボードを使う ・ スクリーンキーボード Windowsにデフォルトで入っているスクリーンキーボードを使う。 パソコンの画面...
Windowsのタブや画像や動画を上にドラッグした時に発生する鬱陶しい謎のバーを消す方法。 ちなみにこれは「スナップアシスト」という機能です。 ・ 手順 以下画像 これ、右の「オン」ではなく「ウィンドウのスナップ...
「XサーバーでブルースカイのIDを独自ドメインのやつに変更する方法」を説明してるところがなかったのでメモ。適当です。多少の疑問なら回答できます。 ※ IDを独自ドメインのやつに変更するにはドメインが必要で、お金がかかりま...
window update(realtek – extension)の「インストール失敗」を解決できたのでメモっていきたいと思います。 今回のエラーは以下の手順で直りました(上の画像と同じ)。 インストー...
YouTubeのピクチャインピクチャが突然使えなくなった原因は恐らく、iosを更新したことが原因です。 iPhoneの場合は設定アプリの項目、「ピクチャインピクチャ」をONにすることで改善することができます。 ios...
より詳しい原因は調査中ですけど、リーディングリストから見たいサイト(ダウンロード状態になってる緑のチェックマークのついたサイト)を消して更新したら直りました。 勝手にダウンロードをするグーグルのお節介のせいですね。 ...
マルチモニタで描かない方にカーソルが出現したので、それの修正方法。 環境は「ワコムCintiq13hd、自作パソコン」。 ワコム製品限定の問題で、他の液タブには関係ない話です(一応、解決に繋がりそうなその他のメモも...