
どうも!
Stork19を開発者の次に使いこなしている天才的な成人男性のニコアちゃんです。
今回はStork19の「マーカー色の変更方法」を紹介するぞ!
※ キャッシュが原因で反映されないことがあります。
別のスマホやアプリからも確認してみてください
(同じスマホならシークレットモードで確認してね☆)。
Stork19 マーカー色の変更 CSSコード
スポンサーリンク
CSSにコードを追加すると、こんな感じでマーカーの色を変えられるようになるぞ。
やりかたはOPENCAGEの平田さんにメールで教わりました。
ありがとう、OPENCAGEの平田さん。キミたちも平田さんに感謝しろよな!
/*イエロー*/
.span-stk-maker-yellow {background-image: linear-gradient(to right, rgba(255, 255, 255, 0) 50%, #ffffff 50%);}
/*ピンク*/
.span-stk-maker-pink {background-image: linear-gradient(to right, rgba(255, 255, 255, 0) 50%, #ffffff 50%);}
/*ブルー*/
.span-stk-maker-blue {background-image: linear-gradient(to right, rgba(222, 255, 255, 0) 50%, #ffffff 50%);}
/*グリーン*/
.span-stk-maker-green {background-image: linear-gradient(to right, rgba(255, 255, 255, 0) 50%, #ffffff 50%);}
上記のコードをコピーして、
stork19の子テーマ『style.css』の最下部に貼り付ける
(『style.css』には、外観→テーマファイルエディターから行けるぞ)。
…………。
……。
そして、
『#ffffff』の部分を好きなカラーコード(#??????)に変更すれば完成。
(rgba(255,255,255,0)の部分は変更しなくても問題はなかったよ
『#ffffff』の部分を変更するだけでOK)。

上手く適用されていれば反映されているはず
(記事編集画面は初期のままです。プレビューで確認してみてください)。
それと当たり前のことだけど、
変更は必ず子テーマでやること!
(親テーマでミスるとめんどくさいことになります)。
あと、
事前バックアップすることも忘れずに。
カラーコードは
配色の見本帳などを見ればいいと思う。
ちなみに僕のカラーコードは、
イエローが『FFE8AF』
ブルーが『CFF5F1』
グリーンが『efe0ff』ね(2022年6月の時点では)。
できれば自分の色を見つけて、自分好みのブログにしてくれると嬉しいな
(完璧に同じようなブログを作られると僕が困る)。
ちなみに
カラーコードは小文字でも大文字でもどちらでも大丈夫だよ。