
どうも、
インターネット歴15年の男、ニコアちゃんです。
今回はWordPressのfunctions.phpに追加しているオススメのコードを紹介するよ!
あ~それと、
僕の使ってるワードプレステーマはStork19なので、他のテーマの場合はもしかしたらエラーが出てしまうかもしれないです。
でもまあ、
恐らくどのテーマでも正常に適応されると思いますけど、一応ね。
先に説明はしといたから!!
それと、
使っている目次プラグインはTable of Contents Plus、通称「TOC+」です。
今回紹介するPHPはh2見出しの上に表示されるものだから、TOC+じゃなくても使えるはずですけど、他のプラグインの場合はエラーが出てしまう可能性があるかもしれないです。
エラーが出たら素直にTOC+を使ってみておくれ~。
目次の上にアフィリエイトを表示させるPHPのコードと導入方法
スポンサーリンク
目次の上にアフィリエイトを表示させるPHPは結構便利で、僕も前まで使ってました(今は目次プラグインが鬱陶しかったから外してる)。
目次はコードを入力するだけで表示されるようになるから楽だよ。
この記事を読めばたぶん誰でもできる。
コードは
// 目次アフィリエイト
function add_ad_before_h2_for_3times($the_content) {
$ad = <<< EOF
<div align="center">
「ここに広告を貼る(「」も含めてこの行は全部消す)」
</div>
<p style="text-align: center;">
<span style="font-size:85%">スポンサーリンク</span></p>
EOF;
if ( is_single() ) {
$h2 = '/^.+?<\/h2>$/im';//
if ( preg_match_all( $h2, $the_content, $h2s )) {
if ( $h2s[0] ) {
if ( $h2s[0][0] ) {//
$the_content = str_replace($h2s[0][0], $ad.$h2s[0][0], $the_content);
}
}
}
}
return $the_content;
}
add_filter('the_content','add_ad_before_h2_for_3times');
って感じ。
上記のコードは「誰かが作ったコード」を僕がほんの少しだけアレンジしたものなんですけど、元のコードを作った人のサイトを見つけることができなかったから引用リンクを貼ることができなかった😅 紹介してあげられなくてごめんね。
ちなみに、
コードを挿入する場所は「テーマファイルエディタ」の中にある「function.php」ね
あと、
「入れるのは子テーマの中」だから!
間違えて親テーマの方に入れないように!!


functions.phpはテーマファイルエディタを開いたページの一番右側にあります。
恐らく「ない」なんてことはないと思いますが、なければファイルマネージャーで子テーマの「functions.php」を作る必要があります(作り方は割愛)。
コードを導入した後のPCサイトの見え方はこんな感じ。
目次の下に広告を挿入することはできないから、ちょっとそこは残念だね。
一応、目次の下に広告を置く方法もあるみたいですが、かなり複雑な手順を踏んだりしなきゃいけなかったので僕は諦めました(下に広告を挿入することはできるにはできるんだけど、変なエラーが出ちゃうんだよね😅
スマホの見え方はこんな感じ。
広告→目次→見出しの順で表示されるから、ちょっとうざったい。
「縦長の広告が表示されるような設定になってるとかなり最悪」なので、「縦長の広告を出さないように設定」しておくといいんじゃないかな~って思います。
縦長広告を出さないようにする方法は、広告のコードの
data-ad-format="auto"
って部分を
data-ad-format="rectangle"
あたりに変えておけばOK👍