不快なYouTubeの広告をブロックする方法。センシティブ、マイアドセンター


※ この記事は修正後の記事です。修正前の残骸が一部残ってます。

!をタップかクリック
広告をブロック

 YouTubeに出てくる不快な広告は上記の手順で消せる可能性があります。

モン娘TDはウマ娘のパクリ?

違う。名前が似てるだけ。

嫌なグーグルの広告をブロックすることは可能?

不可能。ただし、ある程度はコントロールできる

 ちなみに、ブログの管理者ならGoogleの広告もブロックすることが可能です。そちらの記事はこちらに書きましたので、ブロガーの人はどうぞ。

センシティブで嫌な広告が表示される原因

スポンサーリンク

なぜセンシティブな広告が表示されるのか

広告のターゲットに引っかかってるから

 グーグルのAIがユーザーに適した広告を選んでそれを提供している。

 振り分け方法は不明ですけど、Googleの検索結果なども広告に反映されてます。センシティブなサイトを見たり、アニメのサイトを見た入りするとターゲットに入れられる可能性が高くなります。

特定の興味や関心を持つユーザーに広告を表示するかどうかを設定します

引用:YouTube広告

 嫌いなものをグーグルで調べるとユーザーに興味があると思って表示されやすくなります(恐らく)。つまり「モン娘TD 広告」みたいな検索をすると出やすくなるってわけですね。

YouTubeはGoogleのサービスじゃない

YouTubeはGoogleの傘下

米グーグルは10月9日,動画投稿サイト最大手の「YouTube(ユーチューブ)」を16億5,000万ドル(約2,000億円)で買収することで合意したと発表した。

引用:NHK

 上記の引用からも分かる通り、YouTubeは2006年の11月にGoogleに買収されて「Googleの傘下」になっています。

 つまり、「YouTubeはGoogleサービスのひとつ」ってわけですね。当たり前のことなんですけど、これを知らない人って地味に多いです。

 パーソナライズド広告

 一応パーソナライズド広告をオフにすることも一応できますけど、これをやってもあんまり意味はないです。ゲームカテゴリやマンガカテゴリばかり見てる人は多少緩和できるかもしれないですけど、変な広告が出る可能性はなくなりません。

 あと、広告のカスタマイズもできたはずですけど、それもあんまり効果はないですね。あくまでも興味のあるカテゴリの傾向を指定できるだけです。広告主やAIの気まぐれで広告は決まります。

 ──なので、正直言ってサイトの運営者がブロックするか、地道に右上の×を押して消していくしかないです。「個人ではGoogleの広告をブロックすることはできない」ってのが事実ですね。

YouTubeで不快な広告を見たくない

YouTubeプレミアムに加入する

 正直言ってプレミアムに入るしかないです。入りましょう、YouTubeプレミアム。圧倒的にコスパ良いです。YouTubeMusicもついてきますし。

7件のコメント

クソな記事だけどわかりませんでした!系アフィカス記事じゃないからまあ許すw
マイアドセンターから興味ある広告のジャンルを細かく設定できたはずだけど、あれでゲームアニメ系のカテゴリをオフにしてももんむす流れるのだろうか・・・
ちなみに、ゲームには一切興味ないけどラップバトルの広告は結構よくできてるので好き(隙自語)

SafariとChromeをシークレットモードにしてgoogleアカウントからログアウトしてCookie全消ししても出てきた

コメントをする(URLは不可).