ども!
今回は下の親知らず、左右の抜歯について軽くまとめていきたいと思いやす。
一応、上の歯も20歳の時に抜いたのだが、上についてはほとんど語ることが無い。
そのくらい上の抜歯は簡単だ。
……だが下の歯は違う。
結構大変なのよ。
ホント、マジでね……。
覚悟しておけ!
抜歯に掛かった総額は15000円。
スケジュールは下の方に書いてあるけど、だいたい一か月くらい。
顔もかなり腫れる。
げっ歯類みたいな顔になるよ。
スポンサーリンク
事前の注意
抜歯前に飯を食べておく。
抜歯の日は仕事を休んだ方がいい。
抜歯した日の布団は血まみれになるので、マスクとかで対策をしておく。
歯医者へ
※下の親知らずを抜歯すること〝だけ〟が目的の場合は病院に行った方がいいかもしれない。
結局、僕も病院で抜歯することになるので病院が近い場合は歯医者に行かなくてもいいかも。
……ただまあ、虫歯とかあるかもしれないのでね、とりあえず歯医者に行くことをオススメするよ。
一応、歯医者でも下の親知らずの抜歯は可能。
初日
下の親知らずが気になったので歯医者に向かう。
必要なものは「健康保険証」と金(5000円あれば十分)。
保険証を持っていない場合は、社会保険証なら会社に、国民健康保険なら市役所に行けば発行してもらえる。ペラい紙で紛失することも多いので結構簡単に再発行できる(僕もなくした)。
最初の歯医者
その日は予約をしていなかったので1時間くらい待たされた覚えがある。
行く前に電話で予約することをオススメする。
電話せずに向かうと嫌な顔をされるよ、ぴえん🥺
そして、己の番が来たらレントゲンを撮られることになるだろう。

あー、インターネットに顔晒しちゃった。恥ずかしい(/ω\)
抜くのは上記画像、赤い丸に囲われた歯。
よく見なくても横になってるのが分かるだろう。
こうなっている場合は歯科で抜くよりも病院で抜いたほうがリスクが低いらしいので後日、総合病院で抜歯することになる。なんか神経が近いから危ないらしい。
そう、歯科に行く必要はなかったのだ。
病院に向かえ、人類。
……。
初日にかかった時間は待ち時間を含めて一時間程度。
費用は3100円(内訳、初診1840円+レントゲン1260円の3100円(3割負担))。
下の親知らずを抜くために市民病院へと向かう
※抜歯前に飯を食っておけ! 歯が痛くて食えなくなるぞ!
朝9時30分。市民病院。
受付では30分くらいは待たされると思う。分からん。全知全能の神ではないからわからん。
だが、予約した時間とか関係なしに待たされるので30分くらい早く到着してもいいんじゃないかな~と思う。とにかく待ち時間が長い。それが病院だ。
……。
時間が来たら案内表とかいう謎の紙をエントラスで渡され、歯科口腔科とかいう場所に向かう。
そして、再びレントゲン撮影。
正直言って歯科がデータで送信してくれればこのレントゲン必要ないんじゃないかなーって思う。なぜ二度もレントゲンを撮られなきゃならんのだ……。ほぼ同じ機械だったし。……まあ、文句言っても仕方ないけどサ。
それからレントゲンを撮った後は再び歯科口腔科へと向かい、同意書を書かされる。
……同意書には大体、しょ~もないことしか書いてなかかったが、たぶんこれが一番重要なんじゃないかなと思う。

低いようで高い神経麻痺のリスク。
これを知ったからなんだ、と言うのはやめろ!
ただ、0.2%の確率で起こる永久麻痺が嫌ならここで退場しよう。
覚悟のある奴だけが歯を抜けるのだ……。
抜く
まず、抜歯には二種類の方法があるらしい。
ひとつは入院。
入院した場合は全身麻酔をし、眠った状態で両方の歯を抜く。
メリットは手術中に痛みを感じないこと。
デメリットは抜歯後に両方の痛みと腫れが同時に来ることと、こっちの方がリスクが高いということ。
あとは入院しなきゃいけないこと自体が問題かな。
もうひとつは通院(僕はこちらを選んだよ☆)。
通院は回数が増えてめんどくさいが、ちょっとずつやるのでリスクが分散できる。らしい。
そして、通院のデメリットは時間がかかることだ。左右2回+縫合した紐を抜く必要があるので、合計4回も病院に行く必要がある。
ただ、抜糸に関しては自分でもやろうと思えばできる(僕は自分で抜いた ※非推奨)。
あとのデメリットは……手術が壮絶ってとこかな。
上の歯はスポーン。って感じで簡単に終わるのだが、下の歯はもう滅茶苦茶。
麻酔をするので「歯」そのものには痛みはないが、手術中はずっと口を大きく開いてなければいけないので顎が痛い。
しかも、抜くときには相当な力を入れられてビビるぞ!?
さらに! 舌を押さえられたり、器具をブチ込まれたりするので呼吸がしにくい。
鼻づまりしてたら窒息する。
手術時間はだいたい30分くらいだったかな。
耐ろ。
終われば会計じゃ。
……手術後は麻酔の影響でほとんどまともにしゃべれなくなるだろう。
そのくせ、喋れないことを受け付けの人は察してくれない
……たぶんどこでもそうだと思う。この世の人々は冷たいのでね、そう思って生きていきていきましょう。
ただ、市民病院くらいデカくなるとクレジットカードも使えるので、現金をもっていかなくてもいいのがいいからそこは最高かな。
金額!
右下の歯(一回目)にかかった費用は初診930円+抜歯3520円+麻酔180円+レントゲン1580円+処方箋220円の合計6430円。
左下の歯(二回目)にかかった費用は再診230円+抜歯3520円+麻酔180円+220円で4150円。
抜いた後
色々書いてたけどポリシー的に良くなさそうなので消去。
下記は合計の金額。
日付 | 内容 | 値段 |
---|---|---|
2020年07月06日 | 歯科(レントゲン)※無駄金 病院の予約 | 3080円 |
2020年07月16日 | 抜歯(右下)※初診 | 6430円+800円 |
2020年07月27日 | 抜歯(左下) | 4150円+500円 |
金はそこそこかかるが、親知らずが気になるのならば早いうちに抜歯した方がいいんじゃないかな~って思う。
年をとると骨が硬くなって抜歯が難しくなったり、傷の治りも遅くなるからね。
若い場合でも智歯周囲炎(親知らずのまわりの歯茎に起きた炎症)を発症するリスクなどもあるらしい。……ので!
抜歯、早いうちに終わらせよう。
コメントを残す