mastodonとmisskeyを始めました。マストドン、ミスキーのメモ

 マストドンってSNSとミスキーっていうSNSを最近始めたので、適当にメモっていきたいと思います。ちなみに僕はVivaldiの鯖でやってます。

マストドンとミスキーのメモ

スポンサーリンク

 マストドンはツイッターの代わりになるのか?

 今のところツイッターの代わりにはなれないと思いますし、ツイッターを越えることもできないと思います。

 なぜ代わりにならないのか

 色々ありますけど、一番の理由は『分散型SNSだから』ですね。鯖ごとにちょっとだけ隔離されてるって感じです。

 学校のようにクラス分けがされてるってイメージすると分かりやすいかも? ただ、フォローをしたり、リプライを送ったりすること自体はできるので、サーバーが違ってても全く関わることができないってわけではないです。

 マストドンとミスキーの違い

 ほとんどないです。マストドンのアカウントでミスキーのアカウントをフォローすることもできますし、その逆もできます。

 サーバーやタイムラインはマストドンの方が安定してるイメージがありますけど、オタクっぽいユーザーはミスキーの方が多い印象ですね。

 マストドン=硬派
 ミスキー=頭ふわふわって感じです。

 io、jp、mstdnなどの違い

 単なるサーバー(というかホスト?)の違いです。ホストのサーバースペックの違いによって処理速度などの『細々とした部分』の差が出てますね。『クリエイターが集まる専用のサーバー』みたいなのもあります。

 サーバー自体の問題

画像:misskey.io

 サーバーの強度や通信やスペック的な問題(?)だと思うんですけど、別のサーバーのツイートをリアルタイムで見ることができなかったり、フォローが「処理中」になったりすることがあります。

 個人運営で負荷のかかってるサーバーやmisskey系のサーバーが弱い印象ですね。ちなみに、ほとんど問題の出てないサーバーもあります。mastdon系はまあまあ安定してる印象ですね。

 検索が全く使い物にならない

 ハッキリ言いますけど、マストドンもミスキーも検索機能がダメダメです。あと、ローカルのタイムラインが爆速すぎます。この部分が直らない限りはツイッターの代わりには絶対なれませんね。

 オススメのサーバー

 個人的には『Vivaldiのmastodon』が一番良いと思いますけど、Vivaldiを持ってない人はアカウントの取得にてこずると思いますし、ユーザーのほとんどが外国の人なのでかな~り、とっつきにくいと思います。

 普通にオススメできるのは『mstdn.jp』と『Pawoo.net』ですかね。安定してる印象です。

 ──で、世紀末の頃のツイッターを味わいたいって人は『misskey.io』が良いと思います。すぐにスタンプが飛んできます😅

 アカウントの取得が規制されてる場合

 適当なサーバーを見つけて始めて見てください。どこで始めてもほとんど同じです。人の多いところを選んでください。

 異なるサーバー同士のリプライ

 リプライはリアルタイムで飛ばせます。リツイート(ブースト)もリアルタイムでできますね。ただ、ミスキーとマストドンの相性はかなり微妙かも?

0 コメント(上から新着順)
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る